【将棋の勝ちやすい戦法6選】攻め方がわからない初心者に攻撃的な最強戦法を徹底解説

  • どの戦法を選んでいいのか分からない
  • 勝ちやすい戦法を知りたい…
  • 「初心者にはこれがおすすめ」という戦法を教えて!

将棋の攻め方が分からないと悩んでいませんか?

実は将棋で勝利を重ねるためには、勝ちやすい戦法を見つけることが最適です。なぜなら初心者の方が攻め方に悩むのは当然のことですが、自分に合った勝ちやすい戦法を選べば勝率はアップするからです。

アキ

初心者には攻撃的な戦法が一番です!

私は初段になる前に、積極的な石田流三間飛車を得意戦法にしていました。

この記事では、将棋の勝ちやすい戦法として、居飛車と振り飛車から代表的な6つの戦法を詳しく解説します。

この記事を読むと、棒銀や右四間飛車といった攻撃的な戦法から軽くさばく石田流三間飛車までの特徴が分かり、勝率アップにつながるでしょう。

アキ

結論からいうと初心者で勝ちやすいのは、棒銀戦法と石田流三間飛車戦法です!

「得意戦法を身に付けたら初段を目指したい」という方は、次の記事をご覧ください。

>>関連記事▶「将棋を趣味にして初段レベルに┃3つのメリットと5つの上達方法を解説」

目次

将棋の2大戦法は居飛車と振り飛車:勝ちやすい戦法は居飛車

以下では居飛車と振り飛車について3点を解説します。

初手の割合と先手勝率

先手が居飛車だと初手は2六歩が多いです。2六歩は高い勝率で急増し、7六歩が減少しています。

居飛車が増えていると解釈できます。勝率からは、居飛車の方が勝ちやすい戦法といっていいでしょう。

初手2019年度2018年度2017年度2016年度
▲7六歩47.2%(0.518)48.3%(0.509)56.0%(0.505)66.1%(0.514)
▲2六歩42.5%(0.544)42.5%(0.557)36.0%(0.553)28.9%(0.532)

初手割合:%、( )カッコ内:先手勝率

引用元:将棋情報局ホームページ

居飛車戦法のメリット・デメリット

居飛車は飛車を最初の位置から動かさずに戦う戦法です。

メリットデメリット
飛車を動かさないため序盤の指し方が分かりやすい
右側からの攻めが分かりやすい
守りの形が作りやすい
相手に先に仕掛けられると受けに回りやすい
左側からの攻めが難しい

藤井聡太竜王・名人は、常に▲2六歩(後手番では△8四歩)と指しています。勝率の極めて高い、純粋な居飛車党の1人です。

振り飛車戦法のメリット・デメリット

振り飛車は飛車を左側に振って戦う戦法です。振り飛車にしただけでAIからの評価が低くなります。

メリットデメリット
左辺からの攻めが可能
居飛車に対して有効な対抗策となる
中飛車~向い飛車の中から戦法を選択できる
序盤の指し方が居飛車よりも複雑
飛車を振るため、美濃囲いに組むまでに手数がかかる

プロのトップ棋士は振り飛車党が減少していましたが、近年は佐藤天彦九段や稲葉陽八段などが振り飛車を採用するようになっています。

アキ

上達方法を知りたい方は、下記の関連記事をご覧ください。

>>関連記事▶「将棋初心者が強くなる上達方法【5つの練習法と勝ちやすい戦法3つ】を徹底解説」

将棋の勝ちやすい戦法【居飛車編】

初心者が居飛車のうちで勝ちやすい戦法は次の3つです。

以下で詳しく見ていきましょう。

棒銀戦法

棒銀は、銀を縦一直線に進める単純明快な戦法です。特徴は以下の3つが挙げられます。

  • 弱い相手の角頭を攻める
  • ▲3八銀~▲2七銀~▲2五銀の形が理想
  • 加藤一二三九段の得意戦法で相手が振り飛車でも使える
  • 初心者でも理解しやすい
  • ▲2四歩~△同歩~▲同飛で歩の交換
  • 右銀を▲2五銀と進める
  • ▲2三銀と成れれば成功
  • 飛車先の歩と協力して相手の陣地を突破

棒銀を勉強する本には「1冊でわかる! さばいて勝つ棒銀の基本」(飯塚祐紀八段著)がおすすめです。銀交換後の悩みが解決します。

棒銀でガンガン攻めて勝ちたい!

1冊でわかる! さばいて勝つ棒銀の基本」は、Kindle Unlimitedにも対応しています。

30日の無料体験ができる!

「1冊でわかる! さばいて勝つ棒銀の基本」の詳細をYahoo!ショッピングで見る 「1冊でわかる! さばいて勝つ棒銀の基本」の詳細を楽天市場で見る

右四間飛車戦法

右四間飛車は飛車を4筋に移動させる居飛車の積極的な戦法です。特徴は以下の3つです。

  • 四間飛車に有効
  • 角道を通し▲4八飛~▲5六銀~▲3七桂の形
  • 攻撃的なので一方的に攻め続けやすい
  • ▲2五桂で△3三角にあてる
  • ▲4五歩の決戦狙い
  • 相手に手がなければ玉を深く囲う
  • エルモ囲いとも相性抜群

将棋本では「1手ずつ解説する右四間飛車」(中川大輔八段著)がおすすめです。受けるよりも攻めるのが好きな方に向いています。

右四間飛車の攻めを食らいたくない!

1手ずつ解説する右四間飛車」は、Kindle Unlimitedにも対応しています。

30日の無料体験ができる!

「1手ずつ解説する右四間飛車」の詳細をYahoo!ショッピングで見る 「1手ずつ解説する右四間飛車」の詳細を楽天市場で見る

雀刺し戦法

雀刺しは端攻めを主体とした居飛車の戦法です。特徴は以下の3つが挙げられます。

  • 飛車・角・桂・香・歩で強力な攻めを仕掛ける
  • 相手の守りが整う前に一気に攻め込む
  • 初心者には難しい面もあるが、マスターすると強力
  • 歩を▲1四歩と突く
  • 桂を▲2五桂と跳ねる
  • 攻めは飛車・角・桂・香
  • 相手の端を狙う
  • 角を切っても飛車が成り込めれば成功

雀刺しで先攻したい!

「勝てる矢倉戦法」の詳細をYahoo!ショッピングで見る 「勝てる矢倉戦法」の詳細を楽天市場で見る

最強アマの即戦力戦法~スズメ刺しから丸山ワクチンまで」(アマトップ棋士中川慧梧著)は、中級~上級者向けですが雀刺しを網羅している数少ない1冊です。

雀刺しを研究してライバルを倒したい!

最強アマの即戦力戦法~スズメ刺しから丸山ワクチンまで」は、Kindle Unlimitedにも対応しています。

30日の無料体験ができる!

「最強アマの即戦力戦法~スズメ刺しから丸山ワクチンまで」の詳細をYahoo!ショッピングで見る 「最強アマの即戦力戦法~スズメ刺しから丸山ワクチンまで」の詳細を楽天市場で見る
アキ

中級~初段向けの本を知りたい方は、下記の関連記事をご覧ください。

>>【関連記事】▶「【将棋の本おすすめランキング11選】購入した振り飛車・居飛車・詰将棋編」

将棋の勝ちやすい戦法【振り飛車編】

次に、振り飛車の中でも勝ちやすい戦法を3つ紹介します。

以下でそれぞれの特徴を見ていきましょう。

石田流三間飛車戦法

石田流三間飛車は、飛車を3筋に振って浮き飛車でさばく戦法です。特徴は次の3つです。

  • 角と左銀を活用しやすい
  • 攻めと守りのバランスが良い
  • 初級~中級者以上におすすめの戦法
  • 飛車を▲7八飛~▲7六飛と浮く
  • 左銀を▲5六銀と進める
  • 角は▲9七角と端に置く
  • ▲7四歩や▲6五歩の仕掛けを狙う

石田流の本は多いのですが「石田流の基本 (本組みと7七角型)」(戸辺誠七段著)は、石田流本組みを基礎から勉強したい方に向いています。

石田流の理想形で戦いたい!

「石田流の基本 (本組みと7七角型)」の詳細をYahoo!ショッピングで見る 「石田流の基本 (本組みと7七角型)」の詳細を楽天市場で見る

早石田で速攻を狙いたい方には「石田流の基本 (早石田と角交換型)」(戸辺誠七段著)がいいでしょう。

石田流で戦うなら速攻したい!

「石田流の基本 (早石田と角交換型)」の詳細をYahoo!ショッピングで見る 「石田流の基本 (早石田と角交換型)」の詳細を楽天市場で見る

ゴキゲン中飛車戦法

ゴキゲン中飛車は角道を開けたまま飛車を5筋に振る攻撃的な戦法です。特徴は次の3つが挙げられます。

  • 超急戦から緩やかな攻めまで柔軟な対応が可能
  • 相手の戦法に合わせて展開を変えられる
  • 攻めを好む人におすすめ
  • 飛車を▲5八飛と中飛車に
  • 銀は▲6六銀や▲5六銀と進める
  • 角道は止めずに積極的に動く
  • タイミング良く▲5四歩を狙う

将棋本では、戸辺責めで有名な戸辺七段の「1手ずつ解説するゴキゲン中飛車」(戸辺誠七段著)が分かりやすくておすすめです。

ゴキゲン中飛車でガンガン戸辺責めしたい!

1手ずつ解説するゴキゲン中飛車)」は、Kindle Unlimitedにも対応しています。

30日の無料体験ができる!

「1手ずつ解説するゴキゲン中飛車」の詳細をYahoo!ショッピングで見る 「1手ずつ解説するゴキゲン中飛車」の詳細を楽天市場で見る

角交換振り飛車戦法

角交換振り飛車は序盤に角を交換してから飛車を振る戦法です。特徴は次の3つです。

  • ▲7六歩△8四歩に角道を止めずに▲6八飛と振る
  • ▲8九飛~▲7七桂~▲6八金のバランスが良い
  • ダイレクト向かい飛車も角交換振り飛車戦法の1つ
  • 序盤に角を交換する
  • 飛車先を伸ばし▲8五歩も狙いの1つ
  • 飛車交換を挑む
  • 飛車の打ち合いは左桂がさばけて良し

将棋本では、藤井システムを開発した藤井猛九段の「角交換四間飛車を指しこなす本」(藤井猛九段著)は、研究を惜しみなく披露しているのでおすすめです。

角交換してさばいて勝ちたい!

「角交換四間飛車を指しこなす本」の詳細をYahoo!ショッピングで見る 「角交換四間飛車を指しこなす本」の詳細を楽天市場で見る
アキ

将棋本のレビューを知りたい方は、下記の関連記事をご覧ください。

>>関連記事▶「【将棋本レビュー13選】初心者~中級者おすすめ┃Kindle Unlimited対応」

まとめ:将棋の勝ちやすい得意戦法を見つけよう!

初心者が居飛車で勝ちやすい戦法は次の3つです。

  • 棒銀戦法
  • 右四間飛車戦法
  • 雀刺し戦法

初心者が振り飛車の中でも勝ちやすい戦法には次の3つが挙げられます。

  • 石田流三間飛車戦法
  • ゴキゲン中飛車戦法
  • 角交換振り飛車戦法

中でも棒銀戦法と石田流三間飛車戦法がおすすめです。初心者には受け止めるのが大変なためです。将棋の勝ちやすい戦法を得意戦法にして、勝率を上げていきましょう。

>>関連記事▶「【将棋を勝てない初心者向け】センスないと思わずやめる前に棒銀戦法を取り入れよう!」

アキ

棒銀戦法に興味のある方は、次の記事をご覧ください。

>>「1冊でわかる! さばいて勝つ棒銀の基本」(飯塚祐紀八段著)

棒銀でガンガン攻めたい!

「1冊でわかる! さばいて勝つ棒銀の基本」の詳細をYahoo!ショッピングで見る 「1冊でわかる! さばいて勝つ棒銀の基本」の詳細を楽天市場で見る

>>「石田流の基本 (本組みと7七角型)」(戸辺誠七段著)

石田流の理想形で戦いたい!

「石田流の基本 (本組みと7七角型)」の詳細をYahoo!ショッピングで見る 「石田流の基本 (本組みと7七角型)」の詳細を楽天市場で見る

>>「石田流の基本 (早石田と角交換型)」(戸辺誠七段著)

石田流で戦うなら速攻したい!

「石田流の基本 (早石田と角交換型)」の詳細をYahoo!ショッピングで見る 「石田流の基本 (早石田と角交換型)」の詳細を楽天市場で見る

30日の無料体験ができる!

アキ

大山十五世名人は「将棋の上達は良い道具を使うこと」と言われました。将棋盤・駒に興味のある方は次の記事をご覧ください。

>>関連記事▶「「マニア必見!|オススメ将棋駒と名工駒師の名品【失敗しない選び方を伝授】」」

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次