- 将棋盤の材質は本榧一択なの?
- 本榧の将棋盤をふるさと納税で入手できるらしいけど…
- おすすめの将棋盤を教えて!
プロ棋士も愛用する、本榧将棋盤をお探しではありませんか?実は最高級の本榧将棋盤は特有の美しい木目と香り、絶妙な指し心地で知られています。
なぜなら、本榧は希少価値が高く、盛上駒との相性も良いからです。私は長年将棋を趣味とし、さまざまな将棋盤を使ってきましたが、九州産の本榧将棋盤の品質は群を抜いています。

私は桂、イチョウ、本榧盤を使いましたが日向産本榧盤が最適です!
この記事では本榧将棋盤の見分け方から九州産の特徴、ふるさと納税で入手する方法まで紹介します。この記事を読めば、あなたに合った本物の本榧将棋盤が見つかるでしょう。結論は、品質にこだわるなら九州産本榧がおすすめです。




ふるさと納税で入手できる将棋盤は以下の記事でも紹介しています!
【関連記事】▶「ふるさと納税の将棋盤18選徹底比較|全額控除される限度額目安も紹介【寄付金額順】」
ふるさと納税では盛上駒も手に入ります。興味のある方は次の記事をご覧ください。
将棋盤の材質



将棋盤の材質として多いのは次の3つです。
それぞれの特徴を見ていきます。
桂将棋盤
桂盤は使い勝手の良い普及品です。実用的で指し将の方に向いています。
榧盤と比べると、堅めですが彫駒での対局や棋譜並べに適しています。値段も手頃で、私は6寸盤を3万円程度で購入しました。
盛上駒を並べるのには適していません。木が本榧のように柔らかくないので、駒の漆が取れる可能性があるでしょう。
新カヤ盤
新カヤと呼ばれますが、実は榧ではありません。本榧の盤に代わるものとして、北米のスプルース材を輸入し将棋盤に仕上げています。本榧自体の量が追い付かなかったためです。
木目や柔らかさが本榧を思わせることから、新カヤといわれますが、人によっては新カヤの香りを嫌う方もいるでしょう。本榧に比べると安価なため、足つき盤が多く作られています。
本榧将棋盤
何といっても、本榧盤に優るものはありません。本榧の中でも、天地柾・柾目・木裏に分かれます。
天地柾
天地柾とは、盤の天面と裏面が柾目の盤です。柾目が細かくそろっているほど良い盤とされています。天地に加えて、側面(両木端)の全てが柾目の盤は、四方柾と呼ばれ将棋盤で最高級の部類です。




私は天地柾の5.7寸盤ですが、約70万円でした!非常に美しいです…!
天地柾クラスになると、足つき盤では100万円を超えるものも珍しくありません。
柾目
良い本榧盤といえば、ほとんどが柾目盤になります。天面の木目が縦に平行に走っている盤です。
柾目の盤を作るには大きな直径の原木が必要となるため、価格も高めで反りにくいといわれています。柾目であれば、卓上盤も美しいです。
木裏
丸太の中心部分を天面にした盤が木裏盤です。柾目に比べると価格は抑えられ、やや反りやすいといわれています。
逆に、丸太の外側部分を天面にした盤が木表盤です。木表盤にすると天面の木目が広がってしまうため、少ない印象です。
本榧将棋は香りや色味と指し心地が最高



本榧盤の良さは材質だけではありません。香りなども素晴らしいです。
上記3点について紹介します。
本榧の香り
桐のふたを開けると、本榧盤独特の落ち着いた良い香りがします。和室の畳の香りと相まって、自然の良さを感じられます。
私が使っているイチョウ盤は、指し味は本榧に近いのですが、銀杏(ぎんなん)の臭いがするので本榧のように気持ちの良いものではありません。
本榧の色味
購入したばかりの方は、本榧の白さに驚くでしょう。始めは、ろうが付いているので余計に白く感じます。
付属した桐箱(卓上盤の場合は献上箱)を開けると、榧独特の木目の色味が目に入ります。日焼けすると色が悪くなるので、日陰で楽しむようにしましょう。
本榧の指し心地
良質な本榧盤は、駒と指が吸い付きます。盛上駒の漆の厚みも本榧では気になりません。
一人で集中したい時間を持ちたい時には、本榧盤が向いています。
本榧将棋盤の産地



本榧将棋盤の産地には、国産と中国産が挙げられます。
近年は中国産も多く出回っています。以下で見ていきましょう。
国産本榧
本榧盤といえば国産。国産の中でも九州産本榧盤の味の良さは群を抜いています。
さらに日向産の本榧盤は人気が高いです。
中国産本榧
中国産であれば、予算面からも足つき盤が狙えます。その意味では中国産本榧盤も選択肢に入ります。
見た目も「中国産」といわれなければ、分かる方は少ないでしょう。国産に比べると、木目がやや粗く感じます。
足つき将棋盤と卓上盤



将棋盤は足つき盤と卓上盤に分かれます。
プロ棋士でも渡辺明九段が足を負傷した後、椅子対局で卓上盤で対局しています。
足つき将棋盤
足つき盤は6寸が一番多いです。私は5.7寸盤を使用していますが、特に不満はありません。7寸盤はボリュームがあり過ぎて、そこまでは不要かと感じます。
足つき盤を購入する際は、駒台とセットで選びましょう。
卓上盤
卓上盤を選ぶ際は、一枚物と継盤の選択肢があります。
一枚物
一枚物は見た目も良くおすすめですが、乾燥が十分か確認が必要です。足つき盤でもいえることですが、乾燥が不十分な場合にはひび割れや反りが生じる可能性があります。
卓上盤なら2寸あればいいでしょう。1.5寸では物足りなく感じますし、卓上盤に3寸はバランスが良くないと感じています。
継盤
継盤はハギ盤とも呼ばれます。4枚の継盤が多いです。
技術の高い盤師の作品では、継目が分からないほどなので、私も継盤を使用しています。
九州産本榧将棋盤のふるさと納税返礼品の一覧表【寄付金額順】



九州産の本榧将棋盤を寄付金額の高い順番で一覧表にしました。画像をクリックすると記事内の説明箇所に飛びます。
ふるさと納税をする際は、ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」から、控除上限額の目安をシミュレーションしてみてください。
以下では自治体ごとに詳しく紹介していきます。
本榧将棋盤|九州産ふるさと納税【大分県大分市】



大分市では本榧の足つき盤をふるさと納税の返礼品にしています。
どちらも日向産なので木目の良い盤です。
日向産本榧将棋盤足つき|厚さ12~14㎝【61.2万円】U01005



返礼品名:本榧将棋盤 足付 木製 天然木 台 駒なし 工芸品 贈答 将棋盤 カヤ 国産 ギフト U01005
- 寄付金額:612,000円
- 日向産の榧の天然木を使用◎
- 厚さ:12~14cm
- 脚付き本榧盤
- 提供:立川碁盤店
本記事内で唯一の足つき将棋盤です。駒台が付いていないので、自分で見つけるか、別途立川碁盤店に注文する必要があります。




盤と駒台の高さ調整は微妙なので私なら立川碁盤店に注文しますね…!
立川碁盤店へのGoogleのクチコミを見ると、下記のように駒台を見立ててもらっている方もいます。
- 将棋盤を総仕立てをした
- 盤の足は手彫り製を付けた
- 駒箱と駒台を見立ててもらった








日向産本榧卓上将棋盤駒台付き|厚さ5~6㎝【11.9万円】U01004



返礼品名:本榧卓上将棋盤(駒台付) 木製 国産 木 将棋 天然木 工芸品 贈り物 贈答 ギフト カヤ U01004
- 寄付金額:119,000円
- 日向産の榧の天然木を使用◎
- 厚さ:5~6cm
- 提供:立川碁盤店








本榧将棋盤|九州産ふるさと納税【宮崎県日向市】



九州産の中でも最高級といわれる日向市の将棋盤は、次の4種類です。
以下で順に見ていきます。
中南九州産本榧柾目卓上一枚物将棋盤|2寸【26万円】452061248



返礼品名:将棋盤 木製 九州山地産 本榧 柾目 2寸 一枚盤 卓上将棋盤452061248
- 寄付金額:260,000円
- 中南九州産の本榧を使用した柾目一枚物◎
- 目盛り:日本刀に漆を付け線を引いていく太刀盛りで付ける
- 厚さ:2寸◎
- 重さ:4㎏前後
- 駒台付き
- 碁盤師:小川廣文作
柾目一枚物の味の良い盤で、木目の美しさを重視する方に向いています。小川廣文氏は小川盤石の碁盤師で、小川盤石では古くなった将棋盤の修理サービスも行っているので長く使えて安心でしょう。
- 天面のみ(目盛直し):12,000円(税込)~
- 天面(目盛)と四方直し:17,000円(税込)~
- 将棋盤送料はお客様負担(近くにお住まいの方は持ち込み可)
- 修理後の送料は国内一律1,000円



中南九州産本榧板目卓上一枚物将棋盤漆書き駒・駒台付き|2寸【12万円】452061213



返礼品名:九州山地産本榧 板目(木裏) 一枚盤 卓上将棋盤漆書き駒/駒台付452061213
- 寄付金額:120,000円
- 中南九州産の本榧を使用した板目木裏一枚物〇
- 目盛り:日本刀に漆を付け線を引いていく太刀盛りで付ける
- 厚さ:2寸◎
- 重さ:4㎏前後
- 漆書き駒・駒台付き〇
- 碁盤師:小川廣文作
- 板目 (木裏)2寸だと柾目2寸の約46%の寄付金額〇
板目木裏ですが一枚物の2寸将棋盤です。柾目2寸と比べれば、寄付金額が半額以下なのでコスパ良く本榧盤を手に入れたい方に向いています。漆書き駒と駒台が付いているので、すぐに将棋を始められます。
貯まったポイントで寄附できる!au PAY ふるさと納税


中南九州産本榧板目卓上一枚物将棋盤|2寸【11万円】452061247



返礼品名:将棋盤 木製 九州山地産本榧 板目(木裏) 2寸 一枚盤 卓上将棋盤452061247
- 寄付金額:110,000円
- 中南九州産の本榧を使用した板目木裏一枚物〇
- 目盛り:日本刀に漆を付け線を引いていく太刀盛りで付ける
- 厚さ:2寸
- 重さ:4㎏前後
- 駒台付き
- 碁盤師:小川廣文作
- 板目 (木裏) 2寸だと柾目2寸の約42%の寄付金額〇
上記同様の板目木裏で一枚物の2寸将棋盤です。この盤には駒台が付いていますが、漆書き駒は付属していません。
柾目2寸の約4割の寄付金額で手に入ります。
貯まったポイントで寄附できる!au PAY ふるさと納税


中南九州産本榧板目卓上一枚物将棋盤|1.5寸【10万円】452061249



返礼品名:将棋盤 木製 九州山地産 本榧 板目 (木裏) 1寸5分 一枚盤 卓上将棋盤 [日向碁盤碁石株式会社 宮崎県 日向市 452061249
- 寄付金額:100,000円
- 中南九州産の本榧を使用した板目木裏一枚物〇
- 目盛り:日本刀に漆を付け線を引いていく太刀盛りで付ける
- 厚さ:1.5寸
- 重さ:3㎏前後
- 駒台付き
- 碁盤師:小川廣文作
- 板目 (木裏) 1.5寸だと柾目2寸の約38%の寄付金額〇
板目 (木裏) 1.5寸ですが一枚物の将棋盤です。個人的には2寸ないと、物足りないと感じます。中南九州産の本榧なので、棋譜並べや対局には十分過ぎるでしょう。
貯まったポイントで寄附できる!au PAY ふるさと納税


本榧将棋盤|九州産ふるさと納税【宮崎県小林市】



小林市のふるさと納税の返礼品は以下3つの卓上盤です。
きれいな柾目のハギ盤を紹介します。
日向榧卓上2枚ハギ征目将棋盤|1.8寸【44万円】S-43



返礼品名:S-43 日向榧の卓上将棋盤<ひなもり銘木>
- 寄付金額:440,000円
- 日向榧の柾目卓上盤◎
- 厚さ1.8寸
- 2枚を継いだハギ盤
- 駒製造:平成29年12月のため乾燥は十分で、ヒビ割れの可能性は少ない
- 提供:ひなもり銘木
柾目1.8寸の2枚継盤です。天面は細かな柾目でありながら、側面(手前)には美しい模様が出ています。私のように均一な木目(柾目)を好む人もいる一方で、日向榧の榧材が持つ特徴として、自然の木が持つ個性的な模様を好む人もいます。
色が濃かったり木目が変化したりする「アテ」と呼ばれる部分が、盤の表面にはっきりと現れている盤です。
貯まったポイントで寄附できる!au PAY ふるさと納税


日向榧卓上4枚ハギ征目将棋盤|1.9寸【40.4万円】S-13



返礼品名:S-13 日向榧の卓上将棋盤<ひなもり銘木>
- 寄付金額:404,000円
- 日向榧の柾目卓上盤◎
- 厚さ1.9寸
- 4枚を継いだハギ盤
- 駒製造:平成23年8月のため十分乾燥済みで、ヒビ割れの可能性は少ない
- 提供:ひなもり銘木
柾目1.9寸の4枚継盤です。4枚継盤といわれても、天面からは目盛りと漆で分かりません。日向産特有の力強い木の特徴が表れている卓上盤です。
貯まったポイントで寄附できる!au PAY ふるさと納税


日向榧卓上4枚ハギ征目将棋盤|2寸【25.7万円】S-12



返礼品名:S-12 日向榧の卓上将棋盤<ひなもり銘木>
- 寄付金額:257,000円
- 日向榧の柾目卓上盤◎
- 厚さ2寸
- 4枚を継いだハギ盤
- 極上の目細材の盤
- 天面に小さい葉節、裏面に節あり。気になる方は、下記サイト内の写真4種類でご確認ください。
- 提供:ひなもり銘木
柾目2寸の4枚継盤です。極上の目細材ですが、天面に小さな葉節と裏面に節があるため、2寸盤ながら「ひなもり銘木」の3品の中で一番寄付金額が低くなっています。実は本榧盤は柔らかく、駒でも傷が付きやすいです。コスパ良く柾目2寸の日向産の盤を探している方に向いています。
貯まったポイントで寄附できる!au PAY ふるさと納税


本榧将棋盤|九州産ふるさと納税【宮崎県綾町】



宮崎県綾町からは、熊須碁盤店の2寸卓上盤を紹介します。熊須碁盤店は、月刊誌「将棋世界」に掲載されることもあるくらい有名な碁盤店です。
国産榧卓上将棋盤駒台付き|2寸【14万円】197065



返礼品名:国産「榧」の卓上将棋盤(駒台付)お礼の品ID197065
- 寄付金額:14万円
- 国産榧(5セット限定)◎
- 榧材を3~5枚接いだハギ板
- 厚さ:2寸
- 重さ:4㎏前後
- 駒台付き
- 制作:熊須碁盤店◎
3~5枚継盤の2寸卓上盤で、宮崎県綾町で榧原木の仕入から盤加工までを一貫して行っている熊須碁盤店の作品です。
熊須碁盤店は、都成竜馬七段の竜と馬をほどこした特製の将棋盤を作成しました。




まとめ|本榧将棋盤は本場九州産がおすすめ



中南九州産の本榧を使用した柾目一枚物がおすすめです。木目が美しく味の良い盤です。



返礼品名:将棋盤 木製 九州山地産 本榧 柾目 2寸 一枚盤 卓上将棋盤452061248
- 寄付金額:260,000円
- 中南九州産の本榧を使用した柾目一枚物◎
- 目盛り:日本刀に漆を付け線を引いていく太刀盛りで付ける
- 厚さ:2寸◎
- 重さ:4㎏前後
- 駒台付き
- 碁盤師:小川廣文作



継盤から選ぶなら、熊須碁盤店の2寸卓上盤がいいでしょう。



返礼品名:国産「榧」の卓上将棋盤(駒台付)お礼の品ID197065
- 寄付金額:14万円
- 国産榧(5セット限定)◎
- 榧材を3~5枚接いだハギ板
- 厚さ:2寸
- 重さ:4㎏前後
- 駒台付き
- 制作:熊須碁盤店◎
熊須碁盤店が、世界に1枚だけの特製将棋盤を作成した動画をご覧ください。(※セミの音にご注意を!)




本記事を参考に、ご自身に合った九州産の本榧盤を選んでみてください。
コメント