【ふるさと納税の将棋駒38選】天童市や高槻市など寄付金額順┃盛上駒や彫埋駒も徹底解説

  • ふるさと納税の返礼品に将棋駒があるって本当?
  • どんな駒なのか知りたい…
  • おすすめの将棋の駒を教えて!

ふるさと納税サイトが多過ぎて将棋駒の返礼品選びに悩んでいませんか?実は盛上駒や彫埋駒もあるのです。

なぜならいくつかの自治体では、駒師が作った駒を返礼品として用意しているからです。私はこれまで、120万円の赤柾の駒や80万円の孔雀杢の駒を集めてきました。

この記事では寄付金額順にふるさと納税で選べる将棋駒を紹介します。この記事を読むとあなたに合う将棋駒が分かります。結論は良い駒を見分ける目を養うことです。

アキ

駒師や駒の材質・生地にもよりますが、基本的に書き駒・彫駒・彫埋駒・盛上駒の順に駒の価格は高くなります…!

今回は盤駒セットのものは除いています。盤駒のセットは以下の記事を参考にしてください.

ふるさと納税で将棋の盤・駒・駒箱などの最新情報を知りたい方は【関連記事】▶「ふるさと納税で将棋駒と盤やストラップ40選┃天童市・将棋会館優待券・純金駒他徹底解説」もご覧ください。

目次

ふるさと納税の将棋駒一覧表

将棋駒を寄付金額の高い順番で一覧表にしました。画像をクリックすると記事内の説明箇所に飛びます。

スクロールできます
画像寄付金額駒師産地材質制作・提供駒の種類書体自治体名
熊澤良尊作将棋盛上駒 巻菱湖書の画像100万円熊澤良尊作日本産黄楊将棋駒工房(041-03-MA)盛上駒巻菱湖書京都府木津川市
熊澤良尊作将棋盛上駒 古水無瀬書の画像100万円熊澤良尊作日本産黄楊将棋駒工房盛上駒古水無瀬書京都府木津川市
熊澤良尊作将棋盛上駒 錦旗書の画像100万円熊澤良尊作日本産黄楊将棋駒工房盛上駒錦旗書京都府木津川市
月虹作御蔵島黄楊手彫駒 菱湖書の画像35万円月虹作御蔵島産黄楊中島清吉商店(06V8010)手彫駒菱湖書山形県天童市
御蔵島本黄楊手彫将棋駒の画像33.5万円在庫状況により一任御蔵島産本黄楊上柾目井上一郎製作所手彫駒在庫状況により一任大阪府松原市
黒朱流将棋駒の画像29.4万円記載なし日本産高級木曽檜材チヨダ工業株式会社木質流動成形技術使用文本力雄氏の書愛知県東郷町
清夏作御蔵島黄楊斑入柾目:一字彫埋駒の画像27万円清夏作御蔵島産黄楊斑入柾目トウシン盤駒店(KS363)彫埋駒一文字東京都葛飾区
清夏作御蔵島黄楊斑入柾目:彫埋駒 宸筆錦旗書の画像27万円清夏作御蔵島産黄楊斑入柾目トウシン盤駒店(KS387)彫埋駒宸筆錦旗書東京都葛飾区
清夏作御蔵島黄楊斑入柾目:一字彫埋駒 魚龍書の画像27万円清夏作御蔵島産黄楊斑入柾目トウシン盤駒店(KS390)彫埋駒一文字/魚龍書東京都葛飾区
清夏作御蔵島黄楊斑入上柾目:彫埋駒 昇龍書の画像27万円清夏作御蔵島産黄楊斑入柾目トウシン盤駒店(KS591)彫埋駒昇龍書東京都葛飾区
清夏作御蔵島黄楊斑入柾目:彫埋駒 魚龍書の画像27万円清夏作御蔵島産黄楊斑入柾目トウシン盤駒店(KS613)彫埋駒魚龍書東京都葛飾区
27万円清夏作御蔵島産黄楊斑入柾目トウシン盤駒店(KS555)彫埋駒水無瀬書東京都葛飾区
清夏作御蔵島黄楊斑入柾目:彫埋駒 錦旗書の画像27万円清夏作御蔵島産黄楊斑入柾目
トウシン盤駒店(KS614)
彫埋駒錦旗書東京都葛飾区
清夏作御蔵島黄楊斑入柾目:彫埋駒 巻菱湖書の画像27万円清夏作御蔵島産黄楊斑入柾目トウシン盤駒店(KS581)彫埋駒巻菱湖書東京都葛飾区
清夏作御蔵島黄楊斑入柾目:彫駒 錦旗書の画像22万円清夏作御蔵島産黄楊斑入柾目トウシン盤駒店(KS346)彫駒錦旗書東京都葛飾区
清夏作御蔵島黄楊斑入柾目:彫駒 清安書(KS347)の画像22万円清夏作御蔵島産黄楊斑入柾目トウシン盤駒店(KS347)彫駒清安書東京都葛飾区
清夏作御蔵島黄楊斑入柾目:彫駒 魚龍書(KS519)の画像22万円清夏作御蔵島産黄楊斑入柾目トウシン盤駒店(KS519)彫駒魚龍書東京都葛飾区
清夏作御蔵島黄楊斑入柾目:彫駒 源兵衛清安書(KS516)【東京都葛飾区】の画像22万円清夏作御蔵島産黄楊斑入柾目トウシン盤駒店(KS516)彫駒源兵衛清安書東京都葛飾区
清夏作御蔵島黄楊斑入柾目:彫駒 昇龍書(KS518)【東京都葛飾区】の画像22万円清夏作御蔵島産黄楊斑入柾目トウシン盤駒店(KS518)彫駒昇龍書東京都葛飾区
清夏作御蔵島黄楊斑入柾目:彫駒 巻菱湖書(KS568)【東京都葛飾区】の画像22万円清夏作御蔵島産黄楊斑入柾目
トウシン盤駒店(KS568)
彫駒巻菱湖書東京都葛飾区
清夏作御蔵島黄楊斑入柾目:彫駒 山華石書(KS590)【東京都葛飾区】の画像22万円清夏作御蔵島産黄楊斑入柾目トウシン盤駒店(KS590)彫駒山華石書東京都葛飾区
清夏作御蔵島黄楊斑入柾目:一字彫駒 魚龍書(KS615)【東京都葛飾区】の画像22万円清夏作御蔵島産黄楊斑入柾目
トウシン盤駒店(KS615)
彫駒一文字/魚龍書東京都葛飾区
清夏作御蔵島黄楊斑入柾目:彫駒 水無瀬書(KS619)【東京都葛飾区】の画像22万円清夏作御蔵島産黄楊斑入柾目トウシン盤駒店(KS619)彫駒水無瀬書東京都葛飾区
清夏作御蔵島黄楊斑入柾目:一字彫駒(KS960)【東京都葛飾区】の画像21.7万円清夏作御蔵島産黄楊斑入柾目トウシン盤駒店(KS960)彫駒一文字東京都葛飾区
清夏作御蔵島黄楊斑入柾目:彫駒 空蝉(うつせみ)書(KS969)【東京都葛飾区】の画像21.7万円清夏作御蔵島産黄楊斑入柾目トウシン盤駒店(KS969)彫駒空蝉(うつせみ)書東京都葛飾区
清夏作御蔵島黄楊斑入柾目:彫駒 無双(むそう)書(KS971)【東京都葛飾区】の画像21.7万円清夏作御蔵島産黄楊斑入柾目トウシン盤駒店(KS971)彫駒無双(むそう)書東京都葛飾区
清夏作御蔵島黄楊斑入柾目:彫駒 錦旗書(KS974)【東京都葛飾区】の画像21.7万円清夏作御蔵島産黄楊斑入柾目トウシン盤駒店(KS974)彫駒錦旗書東京都葛飾区
清夏作御蔵島黄楊斑入柾目:彫駒 董仙(とうせん)書(KS929)【東京都葛飾区】の画像21.7万円清夏作御蔵島産黄楊斑入柾目トウシン盤駒店(KS929)彫駒董仙(とうせん)書東京都葛飾区
清夏作御蔵島黄楊斑入柾目:彫駒 淇洲書(KS927)【東京都葛飾区】の画像21.7万円清夏作御蔵島産黄楊斑入柾目トウシン盤駒店(KS927)彫駒淇洲書東京都葛飾区
清夏作三玉御蔵島黄楊斑入柾目彫将棋駒:彫駒 菖蒲(しょうぶ)書(KS922)【東京都葛飾区】の画像21.7万円清夏作御蔵島産黄楊斑入柾目トウシン盤駒店(KS922)彫駒菖蒲(しょうぶ)書東京都葛飾区
富士駒の会紀山作島黄楊柾目:彫駒 錦旗/水無瀬/巻菱湖書【山形県都留市】の画像20万円紀山作島黄楊黄楊柾目富士駒の会山崎大輔(HE001)彫駒錦旗・水無瀬・巻菱書から選択山梨県都留市
御蔵島黄楊:特上彫 錦旗書【山形県天童市】の画像15万円晴月作御蔵島産黄楊中島清吉商店(06R8001)特上彫錦旗書山形県天童市
御蔵島本黄楊柾目:彫駒 錦旗書【大阪府松原市】の画像12万円記載なし御蔵島産本黄楊柾目井上一郎製作所機械彫駒錦旗書大阪府松原市
12万円稚山作御蔵島産本黄楊駒工房稚山(06Q8012)上彫錦旗書など7書体から選択山形県天童市
勇心作薩摩産本黄楊:彫駒 菱湖書【山形県天童市】の画像12万円勇心作御蔵島産本黄楊(有)ホリコシ(06Q8001)彫駒菱湖書山形県天童市
御蔵島黄楊:彫駒 菱湖書など5書体【山形県天童市】の画像11万円記載なし御蔵島産黄楊武内王将堂(06P8010)彫駒菱湖書など5書体から選択山形県天童市
越山作薩摩産黄楊:彫駒 一字彫など4書体【山形県天童市】の画像11万円越山作薩摩産黄楊(有)ホリコシ(06P8030)彫駒一字彫など4書体から選択山形県天童市
書道家直筆イタヤカエデ:将棋駒【大阪府高槻市】の画像10.2万円記載なし加工地:高槻市イタヤカエデ株式会社福島屋(AOAQ010)直筆将棋駒書道家治京真紀大阪府高槻市

>>私が選ぶおすすめの駒を先に見てみる⇩

ふるさと納税の将棋駒【50万円以上】3選

最初に盛上駒を紹介します。熊澤良尊作の駒はプロ棋士のタイトル戦での採用率が高いです。3種類の書体の中から選ぶことができます。いずれも京都府木津川市の返礼品です。

熊澤良尊作将棋盛上駒 巻菱湖書【京都府木津川市】

熊澤良尊作将棋盛上駒 巻菱湖書【京都府木津川市】の画像

返礼品名:熊澤良尊作将棋盛上駒一式 巻菱湖(まきのりょうこ) 【041-03-MA】

  • 寄付金額:100万円
  • 高級日本産黄楊使用◎
  • 盛上駒
  • 書体:巻菱湖
  • 駒師:熊澤良尊作◎
  • 提供:将棋駒工房
  • ふるさと納税サイト:au PAY ふるさと納税ふるなび

余り歩を入れて41枚で一式です。熊澤良尊作の駒なら、100万円以上で実際に販売されているのものもあります。正真正銘の高級盛上駒です。飽きがこないので個人的には巻菱湖が一押しです。目が疲れにくいのかプロ棋士にも一番人気があります。

貯まったポイントで寄附できる!au PAY ふるさと納税 「ふるなび」:熊澤良尊作将棋盛上駒一式 巻菱湖(まきのりょうこ) 【041-03-MA】

>>一覧表に戻る⬆︎

参考:日本将棋連盟「棋士に人気の高い駒は、菱湖書。羽生三冠がタイトル防衛をきめた最終局でも使われていた!」

熊澤良尊作将棋盛上駒 古水無瀬書【京都府木津川市】

熊澤良尊作将棋盛上駒 古水無瀬書【京都府木津川市】の画像

返礼品名:熊澤良尊作将棋盛上駒一式 古水無瀬(こみなせ) 【041-03-KO】

  • 寄付金額:100万円
  • 高級日本産黄楊使用◎
  • 盛上駒
  • 書体:古水無瀬
  • 駒師:熊澤良尊作◎
  • 提供:将棋駒工房
  • ふるさと納税サイト:au PAY ふるさと納税ふるなび

落ち着いた雰囲気のある古水無瀬も素晴らしいです。将棋の棋譜並べがはかどります。

貯まったポイントで寄附できる!au PAY ふるさと納税 「ふるなび」:熊澤良尊作将棋盛上駒一式 古水無瀬(こみなせ) 【041-03-KO】

>>一覧表に戻る⬆︎

熊澤良尊作将棋盛上駒 錦旗書【京都府木津川市】

熊澤良尊作将棋盛上駒 錦旗書【京都府木津川市】の画像

返礼品名:熊澤良尊作将棋盛上駒一式 錦旗(きんき) 【041-03-KI】

  • 寄付金額:100万円
  • 高級日本産黄楊使用◎
  • 盛上駒
  • 書体:錦旗
  • 駒師:熊澤良尊作◎
  • 提供:将棋駒工房
  • ふるさと納税サイト:au PAY ふるさと納税ふるなび

「盛上の書体を選ぶなら錦旗」という方も多いです。しっかりとした書体が好みの方に向いています。

貯まったポイントで寄附できる!au PAY ふるさと納税 「ふるなび」:熊澤良尊作将棋盛上駒一式 錦旗(きんき) 【041-03-KI】

>>一覧表に戻る⬆︎

ふるさと納税の将棋駒【寄付金額25万円以上~50万円未満】11選

次に寄付金額が25万円以上~50万円未満の将棋駒を見ていきましょう。返礼品の自治体は次の4つです。

  • 山形県天童市
  • 大阪府松原市
  • 愛知県東郷町
  • 東京都葛飾区

彫埋駒と彫駒の11種類を以下で紹介します。

月虹作御蔵島黄楊手彫駒 菱湖書【山形県天童市】

月虹作御蔵島黄楊手彫駒 菱湖書【山形県天童市】の画像

返礼品名:06V8010 将棋駒(黄楊・菱湖手彫)

  • 寄付金額:35万円
  • 東京都御蔵島産の黄楊材使用◎
  • 手彫駒
  • 菱湖書
  • 駒師:月虹作
  • 駒袋付き〇
  • 提供:中島清吉商店
  • ふるさと納税サイト:au PAY ふるさと納税

将棋駒の生産地として天童市が有名で、天童市の将棋駒産業は全国の約9割以上を占めているのです。この返礼品には駒袋が付いています。

貯まったポイントで寄附できる!au PAY ふるさと納税

>>一覧表に戻る⬆︎

参考:天童市「天童と将棋」

御蔵島本黄楊手彫将棋駒【大阪府松原市】

御蔵島本黄楊手彫将棋駒【大阪府松原市】の画像

返礼品名:御蔵島本つげ手彫駒 井上一郎製作所

  • 寄付金額:33.5万円
  • 御蔵島本黄楊手彫駒(日本産本黄楊材)◎
  • 上柾目木地を使用
  • 桐箱(日本産桐)付き
  • 駒師:在庫状況により一任
  • 書体:在庫状況により一任
  • 提供:井上一郎製作所
  • ふるさと納税サイト:au PAY ふるさと納税ふるなび

井上一郎製作所は、日本将棋連盟関西本部の専属盤店です。老舗として良質な盤駒を提供しています。

貯まったポイントで寄附できる!au PAY ふるさと納税 「ふるなび」:御蔵島本つげ手彫駒 井上一郎製作所

>>一覧表に戻る⬆︎

黒朱流将棋駒【愛知県東郷町】

黒朱流将棋駒【愛知県東郷町】の画像

返礼品名:将棋駒黒朱流(将棋盤は含みません)【1219674】

  • 寄付金額:29.4万円
  • 日本産高級木曽檜材使用
  • 木質流動成形技術を使用した駒
  • 書体:文本力雄氏の書で宗歩好を参考にした書体
  • 提供:チヨダ工業株式会社
  • ふるさと納税サイト:au PAY ふるさと納税さとふる

心地よい駒音とほどよい重量感のある将棋駒です。琥珀調の珍しい駒ができました。ふみもと子供将棋教室を主宰した、文本力雄氏が監修しました。

貯まったポイントで寄附できる!au PAY ふるさと納税 初めての方でも簡単なふるさと納税サイト「さとふる」はこちら

【※画像をクリックすると直接商品ページに行けます】

>>一覧表に戻る⬆︎

清夏作御蔵島黄楊斑入柾目:一文字彫埋駒(KS363)【東京都葛飾区】

清夏作御蔵島黄楊斑入柾目:一文字彫埋駒(KS363)【東京都葛飾区】の画像

返礼品名:清夏作一文字御蔵島黄楊斑入柾目彫埋将棋駒/桐製平箱付(KS363)/お礼品ID:1082411

  • 寄付金額:27万円
  • 御蔵島産黄楊使用◎
  • 斑入柾目〇
  • 彫埋駒〇
  • 書体:一文字
  • 駒師:清夏作
  • 内蓋付桐製平箱が付属
  • 余り歩2枚
  • 提供:トウシン盤駒店◎
  • ふるさと納税サイト:さとふる

東京の代表的な下町、葛飾区の駒師清夏(せいか)作の彫埋駒です。私自身は盛上駒と彫駒しか使ったことがないのですが、盛上の漆(うるし)が塗り重ねられてない分、彫埋駒は指しやすいのではと思っています。

初めての方でも簡単なふるさと納税サイト「さとふる」はこちら

【※画像をクリックすると直接商品ページに行けます】

東京都葛飾区の将棋駒はトウシン盤駒店が提供しています。

トウシンさんといえば、ヤフオクの「トウシンオークションサービス」で巨匠から新鋭駒師の新品から中古までの将棋盤・駒を、毎週提供しているマニアには有名な盤駒店です。私も数度売買ともに利用しましたが良い作品をそろえて説明も十分で、高評価割合が99.9%というのもうなづけました。

X(旧Twitter)でのトウシンさんへの信頼度は以下の通り高いです。

https://twitter.com/NTR_SANA_/status/366147755120402432

将棋盤駒の目利きに秀でたトウシン盤駒店が「味のよい作品」という時は、自信を持って推薦できる斑入柾目の作品なのでしょう。以下も駒師清夏作のトウシン盤駒店が提供した、東京都葛飾区の返礼品が続きます。

>>一覧表に戻る⬆︎

清夏作御蔵島黄楊斑入柾目:彫埋駒 宸筆錦旗書(KS387)【東京都葛飾区】

清夏作御蔵島黄楊斑入柾目:彫埋駒 宸筆錦旗書(KS387)【東京都葛飾区】の画像

返礼品名:清夏作宸筆錦旗御蔵島黄楊斑入柾目彫埋将棋駒/桐製平箱付(KS387)/お礼品ID:1090269

  • 寄付金額:27万円
  • 御蔵島産黄楊使用◎
  • 斑入柾目〇
  • 彫埋駒〇
  • 書体:宸筆錦旗
  • 駒師:清夏作
  • 内蓋付桐製平箱が付属
  • 余り歩2枚
  • 提供:トウシン盤駒店◎
  • ふるさと納税サイト:さとふる

宸筆錦旗(しんぴつきんき)とは珍しいです。宸筆は天皇のご筆跡に近いものとされています。

初めての方でも簡単なふるさと納税サイト「さとふる」はこちら

【※画像をクリックすると直接商品ページに行けます】

>>一覧表に戻る⬆︎

清夏作御蔵島黄楊斑入柾目:彫埋駒 魚龍一字書(KS390)【東京都葛飾区】

清夏作御蔵島黄楊斑入柾目:彫埋駒 魚龍一字書(KS390)【東京都葛飾区】の画像

返礼品名:清夏作魚龍一字御蔵島黄楊斑入柾目彫埋将棋駒/桐製平箱付(KS390)/お礼品ID:1090270

  • 寄付金額:27万円
  • 御蔵島産黄楊使用◎
  • 斑入柾目〇
  • 彫埋駒〇
  • 書体:魚龍一字
  • 駒師:清夏作
  • 内蓋付桐製平箱が付属
  • 余り歩2枚
  • 提供:トウシン盤駒店◎
  • ふるさと納税サイト:さとふる

人気が出ている魚龍書の一字彫埋駒です。バランスが良いと思います。

初めての方でも簡単なふるさと納税サイト「さとふる」はこちら

【※画像をクリックすると直接商品ページに行けます】

>>一覧表に戻る⬆︎

清夏作御蔵島黄楊斑入上柾目:彫埋駒 昇龍書(KS591)【東京都葛飾区】

清夏作御蔵島黄楊斑入上柾目:彫埋駒 昇龍書(KS591)【東京都葛飾区】の画像

返礼品名:清夏作昇龍御蔵島黄楊斑入上柾目彫埋将棋駒/桐製平箱付(KS591)/お礼品ID:1225811

  • 寄付金額:27万円
  • 御蔵島産黄楊使用◎
  • 斑入柾目〇
  • 彫埋駒〇
  • 書体:昇龍
  • 駒師:清夏作
  • 内蓋付桐製平箱が付属
  • 余り歩2枚
  • 提供:トウシン盤駒店◎
  • ふるさと納税サイト:さとふる

私が長年にわたり棋譜並べ用に愛用しているのは、竹風作の昇龍書体です。飴色に近づきつつあります。この作品は生地が綺麗な点を生かし上品で見映えがいいです。

初めての方でも簡単なふるさと納税サイト「さとふる」はこちら

【※画像をクリックすると直接商品ページに行けます】

>>一覧表に戻る⬆︎

清夏作御蔵島黄楊斑入柾目:彫埋駒 魚龍書(KS613)【東京都葛飾区】

清夏作御蔵島黄楊斑入柾目:彫埋駒 魚龍書(KS613)【東京都葛飾区】の画像

返礼品名:清夏作魚龍御蔵島黄楊斑入柾目彫埋将棋駒/桐製平箱付(KS613)/お礼品ID:1244161

  • 寄付金額:27万円
  • 御蔵島産黄楊使用◎
  • 斑入柾目〇
  • 彫埋駒〇
  • 書体:魚龍
  • 駒師:清夏作
  • 内蓋付桐製平箱が付属
  • 余り歩2枚
  • 提供:トウシン盤駒店◎
  • ふるさと納税サイト:さとふる

本格的な魚龍書。個人的には魚龍一字でなく、この作品が一番の好みです。

初めての方でも簡単なふるさと納税サイト「さとふる」はこちら

【※画像をクリックすると直接商品ページに行けます】

>>一覧表に戻る⬆︎

清夏作御蔵島黄楊斑入柾目:彫埋駒 水無瀬書(KS555)【東京都葛飾区】

清夏作御蔵島黄楊斑入柾目:彫埋駒 水無瀬書(KS555)【東京都葛飾区】の画像

返礼品名:清夏作水無瀬御蔵島黄楊斑入柾目彫埋将棋駒/桐製平箱付(KS555)/お礼品ID:1244169

  • 寄付金額:27万円
  • 御蔵島産黄楊使用◎
  • 斑入柾目〇
  • 彫埋駒〇
  • 書体:水無瀬
  • 駒師:清夏作
  • 内蓋付桐製平箱が付属
  • 余り歩2枚
  • 提供:トウシン盤駒店◎
  • ふるさと納税サイト:さとふる

水無瀬は古くから伝わる書体です。皆を惹きつけるものがあるからこそ残っているのでしょう。私は所有したことがないので、一度は手にしてみたい作品です。

初めての方でも簡単なふるさと納税サイト「さとふる」はこちら

【※画像をクリックすると直接商品ページに行けます】

>>一覧表に戻る⬆︎

清夏作御蔵島黄楊斑入柾目:彫埋駒 錦旗書(KS614)【東京都葛飾区】

清夏作御蔵島黄楊斑入柾目:彫埋駒 錦旗書(KS614)【東京都葛飾区】の画像

返礼品名:清夏作錦旗御蔵島黄楊斑入柾目彫埋将棋駒/桐製平箱付(KS614)/お礼品ID:1244178

  • 寄付金額:27万円
  • 御蔵島産黄楊使用◎
  • 斑入柾目〇
  • 彫埋駒〇
  • 書体:錦旗
  • 駒師:清夏作
  • 内蓋付桐製平箱が付属
  • 余り歩2枚
  • 提供:トウシン盤駒店◎
  • ふるさと納税サイト:さとふる

伝統ある錦旗書。威風堂々とした雰囲気が伝わります。プロ棋士のタイトル戦でも使われることの多い書体です。

初めての方でも簡単なふるさと納税サイト「さとふる」はこちら

【※画像をクリックすると直接商品ページに行けます】

>>一覧表に戻る⬆︎

清夏作御蔵島黄楊斑入柾目:彫埋駒 巻菱湖書(KS581)【東京都葛飾区】

清夏作御蔵島黄楊斑入柾目:彫埋駒 巻菱湖書(KS581)【東京都葛飾区】の画像

返礼品名:清夏作巻菱湖御蔵島黄楊斑入柾目彫埋将棋駒/桐製平箱付(KS581)/お礼品ID:1264186

  • 寄付金額:27万円
  • 御蔵島産黄楊使用◎
  • 斑入柾目〇
  • 彫埋駒〇
  • 書体:巻菱湖
  • 駒師:清夏作
  • 内蓋付桐製平箱が付属
  • 余り歩2枚
  • 提供:トウシン盤駒店◎
  • ふるさと納税サイト:さとふる

彫埋駒の最後を飾るに最適な一品です。私が大好きな巻菱湖。この作品の写真から美しい柾目の生地がよく伝わってきます。

初めての方でも簡単なふるさと納税サイト「さとふる」はこちら

【※画像をクリックすると直接商品ページに行けます】

>>一覧表に戻る⬆︎

ふるさと納税の将棋駒【寄付金額20万円以上~25万円未満】17選

寄付金額が20万円以上~25万円未満の将棋駒を17作品紹介します。返礼品は全て彫駒となります。

東京都葛飾区から清夏作が16点、山梨県都留市からは富士駒の会紀山作が1点です。

清夏作御蔵島黄楊斑入柾目:彫駒 錦旗書(KS346)【東京都葛飾区】

清夏作御蔵島黄楊斑入柾目:彫駒 錦旗書(KS346)【東京都葛飾区】の画像

返礼品名:清夏作錦旗御蔵島黄楊斑入柾目彫将棋駒/桐製平箱付(KS346)/お礼品ID:1090267

  • 寄付金額:22万円
  • 御蔵島産黄楊使用◎
  • 斑入柾目〇
  • 彫駒
  • 書体:錦旗
  • 駒師:清夏作
  • 内蓋付桐製平箱が付属
  • 余り歩2枚
  • 提供:トウシン盤駒店◎
  • ふるさと納税サイト:さとふる

ここからが彫駒になります。写真だけでは彫埋駒と区別が付きにくいほど丁寧な彫駒です。実際に目の前で見るか触ってみないと分からないくらいです。(左の2つが彫埋駒、右が彫駒)

初めての方でも簡単なふるさと納税サイト「さとふる」はこちら

【※画像をクリックすると直接商品ページに行けます】

>>一覧表に戻る⬆︎

清夏作御蔵島黄楊斑入柾目:彫駒 清安書(KS347)【東京都葛飾区】

清夏作御蔵島黄楊斑入柾目:彫駒 清安書(KS347)【東京都葛飾区】の画像

返礼品名:清夏作清安御蔵島黄楊斑入柾目彫将棋駒/桐製平箱付(KS347)/お礼品ID:1090268

  • 寄付金額:22万円
  • 御蔵島産黄楊使用◎
  • 斑入柾目〇
  • 彫駒
  • 書体:清安
  • 駒師:清夏作
  • 内蓋付桐製平箱が付属
  • 余り歩2枚
  • 提供:トウシン盤駒店◎
  • ふるさと納税サイト:さとふる

清安書体は、源兵衛清安と比べやや細く繊細さを感じます。個人的には源兵衛清安より清安書が好みです。

初めての方でも簡単なふるさと納税サイト「さとふる」はこちら

【※画像をクリックすると直接商品ページに行けます】

>>一覧表に戻る⬆︎

清夏作御蔵島黄楊斑入柾目:彫駒 魚龍書(KS519)【東京都葛飾区】

清夏作御蔵島黄楊斑入柾目:彫駒 魚龍書(KS519)【東京都葛飾区】の画像

返礼品名:清夏作魚龍御蔵島黄楊斑入柾目彫将棋駒/桐製平箱付(KS519)/お礼品ID:1131623

  • 寄付金額:22万円
  • 御蔵島産黄楊使用◎
  • 斑入柾目〇
  • 彫駒
  • 書体:魚龍
  • 駒師:清夏作
  • 内蓋付桐製平箱が付属
  • 余り歩2枚
  • 提供:トウシン盤駒店◎
  • ふるさと納税サイト:さとふる

駒師の清夏氏は魚龍書体がお好きなのでしょうか。錦旗などのようにメジャーな書体とはいえません。トウシン盤駒店が出品した24点のうち、魚龍書は4点ありました。斑入柾目の生地の良さが分かりやすいです。

初めての方でも簡単なふるさと納税サイト「さとふる」はこちら

【※画像をクリックすると直接商品ページに行けます】

>>一覧表に戻る⬆︎

清夏作御蔵島黄楊斑入柾目:彫駒 源兵衛清安書(KS516)【東京都葛飾区】

清夏作御蔵島黄楊斑入柾目:彫駒 源兵衛清安書(KS516)【東京都葛飾区】の画像

返礼品名:清夏作源兵衛清安御蔵島黄楊斑入柾目彫将棋駒/桐製平箱付(KS516)/お礼品ID:1131624

  • 寄付金額:22万円
  • 御蔵島産黄楊使用◎
  • 斑入柾目〇
  • 彫駒
  • 書体:源兵衛清安
  • 駒師:清夏作
  • 内蓋付桐製平箱が付属
  • 余り歩2枚
  • 提供:トウシン盤駒店◎
  • ふるさと納税サイト:さとふる

この作品が源兵衛清安書体でしっかりとした感じを受けます繊細さを感じる清安との違いがお分かりでしょうか。私が竹風作昇龍書の彫駒の次に購入したのが、源兵衛清安書の彫駒でした。

初めての方でも簡単なふるさと納税サイト「さとふる」はこちら

【※画像をクリックすると直接商品ページに行けます】

>>一覧表に戻る⬆︎

清夏作御蔵島黄楊斑入柾目:彫駒 昇龍書(KS518)【東京都葛飾区】

清夏作御蔵島黄楊斑入柾目:彫駒 昇龍書(KS518)【東京都葛飾区】の画像

返礼品名:清夏作昇龍御蔵島黄楊斑入柾目彫将棋駒/桐製平箱付(KS518)/お礼品ID:1131625

  • 寄付金額:22万円
  • 御蔵島産黄楊使用◎
  • 斑入柾目〇
  • 彫駒
  • 書体:源兵衛清安
  • 駒師:清夏作
  • 内蓋付桐製平箱が付属
  • 余り歩2枚
  • 提供:トウシン盤駒店◎
  • ふるさと納税サイト:さとふる

字のごとく昇り龍の勢いのある昇龍書。勢いの中に丁寧な仕事ぶりが伝わる作品です。

初めての方でも簡単なふるさと納税サイト「さとふる」はこちら

【※画像をクリックすると直接商品ページに行けます】

>>一覧表に戻る⬆︎

清夏作御蔵島黄楊斑入柾目:彫駒 巻菱湖書(KS568)【東京都葛飾区】

清夏作御蔵島黄楊斑入柾目:彫駒 巻菱湖書(KS568)【東京都葛飾区】の画像

返礼品名:清夏作巻菱湖御蔵島黄楊斑入柾目彫将棋駒/桐製平箱付(KS568)/お礼品ID:1225820

  • 寄付金額:22万円
  • 御蔵島産黄楊使用◎
  • 斑入柾目〇
  • 彫駒
  • 書体:巻菱湖
  • 駒師:清夏作
  • 内蓋付桐製平箱が付属
  • 余り歩2枚
  • 提供:トウシン盤駒店◎
  • ふるさと納税サイト:さとふる

巻菱湖は菱湖と同様ヒゲの付いた文字跳ねのみられる点が特徴です。斑入柾目の生地に合い上品さを感じます。

初めての方でも簡単なふるさと納税サイト「さとふる」はこちら

【※画像をクリックすると直接商品ページに行けます】

>>一覧表に戻る⬆︎

清夏作御蔵島黄楊斑入柾目:彫駒 山華石書(KS590)【東京都葛飾区】

清夏作御蔵島黄楊斑入柾目:彫駒 山華石書(KS590)【東京都葛飾区】の画像

返礼品名:清夏作山華石御蔵島黄楊斑入柾目彫将棋駒/桐製平箱付(KS590)/お礼品ID:1225825

  • 寄付金額:22万円
  • 御蔵島産黄楊使用◎
  • 斑入柾目〇
  • 彫駒
  • 書体:山華石
  • 駒師:清夏作
  • 内蓋付桐製平箱が付属
  • 余り歩2枚
  • 提供:トウシン盤駒店◎
  • ふるさと納税サイト:さとふる

山華石(さんかせき)は書家山崎華石の書によるもので、宮松影水の作品に多くみられました。近年では少ないので貴重な作品です。トウシン盤駒店以外では知識のある方は少ないでしょう。

初めての方でも簡単なふるさと納税サイト「さとふる」はこちら

【※画像をクリックすると直接商品ページに行けます】

>>一覧表に戻る⬆︎

清夏作御蔵島黄楊斑入柾目:一文字彫駒 魚龍書(KS615)【東京都葛飾区】

清夏作御蔵島黄楊斑入柾目:一文字彫駒 魚龍書(KS615)【東京都葛飾区】の画像

返礼品名:清夏作魚龍一字御蔵島黄楊斑入柾目彫将棋駒/桐製平箱付(KS615)/お礼品ID:1244143

  • 寄付金額:22万円
  • 御蔵島産黄楊使用◎
  • 斑入柾目〇
  • 彫駒
  • 書体:魚龍一字
  • 駒師:清夏作
  • 内蓋付桐製平箱が付属
  • 余り歩2枚
  • 提供:トウシン盤駒店◎
  • ふるさと納税サイト:さとふる

NHK杯将棋トーナメントで使われているせいか、一字彫の駒を見る機会が増えました。魚龍一字は癖もなく品の良い作品です。

初めての方でも簡単なふるさと納税サイト「さとふる」はこちら

【※画像をクリックすると直接商品ページに行けます】

>>一覧表に戻る⬆︎

清夏作御蔵島黄楊斑入柾目:彫駒 水無瀬書(KS619)【東京都葛飾区】

清夏作御蔵島黄楊斑入柾目:彫駒 水無瀬書(KS619)【東京都葛飾区】の画像

返礼品名:清夏作水無瀬御蔵島黄楊斑入柾目彫将棋駒/桐製平箱付(KS619)/お礼品ID:1244174

  • 寄付金額:22万円
  • 御蔵島産黄楊使用◎
  • 斑入柾目〇
  • 彫駒
  • 書体:水無瀬
  • 駒師:清夏作
  • 内蓋付桐製平箱が付属
  • 余り歩2枚
  • 提供:トウシン盤駒店◎
  • ふるさと納税サイト:さとふる

斑入柾目が綺麗に出ています。もう少し斑の入り方が強くなると、銀目に近くなりそうです。

初めての方でも簡単なふるさと納税サイト「さとふる」はこちら

【※画像をクリックすると直接商品ページに行けます】

>>一覧表に戻る⬆︎

清夏作御蔵島黄楊斑入柾目:一文字彫駒(KS960)【東京都葛飾区】

清夏作御蔵島黄楊斑入柾目:一文字彫駒(KS960)【東京都葛飾区】の画像

返礼品名:清夏作空蝉御蔵島黄楊斑入柾目彫将棋駒/桐製平箱付(KS969)/お礼品ID:1379281

  • 寄付金額:21.7万円
  • 御蔵島産黄楊使用◎
  • 斑入柾目〇
  • 彫駒
  • 書体:空蝉
  • 駒師:清夏作
  • 内蓋付桐製平箱が付属
  • 余り歩2枚
  • 提供:トウシン盤駒店◎
  • ふるさと納税サイト:さとふる

魚龍一字とは違い駒の見やすさ重視の方に向いているでしょう。離れて見ると彫埋駒と見間違えてしまいそうです。

初めての方でも簡単なふるさと納税サイト「さとふる」はこちら

【※画像をクリックすると直接商品ページに行けます】

>>一覧表に戻る⬆︎

清夏作御蔵島黄楊斑入柾目:彫駒 空蝉(うつせみ)書(KS969)【東京都葛飾区】

清夏作御蔵島黄楊斑入柾目:彫駒 空蝉(うつせみ)書(KS969)【東京都葛飾区】の画像

返礼品名:清夏作空蝉御蔵島黄楊斑入柾目彫将棋駒/桐製平箱付(KS969)/お礼品ID:1379281

  • 寄付金額:21.7万円
  • 御蔵島産黄楊使用◎
  • 斑入柾目〇
  • 彫駒
  • 書体:空蝉
  • 駒師:清夏作
  • 内蓋付桐製平箱が付属
  • 余り歩2枚
  • 提供:トウシン盤駒店◎
  • ふるさと納税サイト:さとふる

空蝉(うつせみ)というのは初耳です。調べると駒師熊沢良尊氏のオリジナル書体と分かりました。将棋の駒を数組持っていると、空蝉のように特徴のある書体の駒が欲しくなります。

初めての方でも簡単なふるさと納税サイト「さとふる」はこちら

【※画像をクリックすると直接商品ページに行けます】

>>一覧表に戻る⬆︎

清夏作御蔵島黄楊斑入柾目:彫駒 無双(むそう)書(KS971)【東京都葛飾区】

清夏作御蔵島黄楊斑入柾目:彫駒 無双(むそう)書(KS971)【東京都葛飾区】の画像

返礼品名:清夏作無双御蔵島黄楊斑入柾目彫将棋駒/桐製平箱付(KS971)/お礼品ID:1379282

  • 寄付金額:21.7万円
  • 御蔵島産黄楊使用◎
  • 斑入柾目〇
  • 彫駒
  • 書体:無双
  • 駒師:清夏作
  • 内蓋付桐製平箱が付属
  • 余り歩2枚
  • 提供:トウシン盤駒店◎
  • ふるさと納税サイト:さとふる

無双も駒師熊沢良尊氏のオリジナル書体です。無双書を所有している方はレアな将棋駒の蒐集家でしょう。

初めての方でも簡単なふるさと納税サイト「さとふる」はこちら

【※画像をクリックすると直接商品ページに行けます】

>>一覧表に戻る⬆︎

清夏作御蔵島黄楊斑入柾目:彫駒 錦旗書(KS974)【東京都葛飾区】

清夏作御蔵島黄楊斑入柾目:彫駒 錦旗書KS974【東京都葛飾区】の画像

返礼品名:清夏作錦旗御蔵島黄楊斑入柾目彫将棋駒/桐製平箱付(KS974)/お礼品ID:1382386

  • 寄付金額:21.7万円
  • 御蔵島産黄楊使用◎
  • 斑入柾目〇
  • 彫駒
  • 書体:錦旗
  • 駒師:清夏作
  • 内蓋付桐製平箱が付属
  • 余り歩2枚
  • 提供:トウシン盤駒店◎
  • ふるさと納税サイト:さとふる

オリジナル書体が続いた後に錦旗だとなぜか安心してしまいます。迷ったら錦旗書を選べば間違いないでしょう。

初めての方でも簡単なふるさと納税サイト「さとふる」はこちら

【※画像をクリックすると直接商品ページに行けます】

>>一覧表に戻る⬆︎

清夏作御蔵島黄楊斑入柾目:彫駒 董仙(とうせん)書(KS929)【東京都葛飾区】

清夏作御蔵島黄楊斑入柾目:彫駒 董仙(とうせん)書(KS929)【東京都葛飾区】の画像

返礼品名:清夏作董仙御蔵島黄楊斑入柾目彫将棋駒/桐製平箱付(KS929)/お礼品ID:1382393

  • 寄付金額:21.7万円
  • 御蔵島産黄楊使用◎
  • 斑入柾目〇
  • 彫駒
  • 書体:董仙
  • 駒師:清夏作
  • 内蓋付桐製平箱が付属
  • 余り歩2枚
  • 提供:トウシン盤駒店◎
  • ふるさと納税サイト:さとふる

空蝉を連想しましたが、董仙は天野宗歩の門下の松本董仙の書体です。個性的なので明治時代からあるような書体とは思えない作品。

初めての方でも簡単なふるさと納税サイト「さとふる」はこちら

【※画像をクリックすると直接商品ページに行けます】

>>一覧表に戻る⬆︎

清夏作御蔵島黄楊斑入柾目:彫駒 淇洲書(KS927)【東京都葛飾区】

清夏作御蔵島黄楊斑入柾目:彫駒 淇洲書(KS927)【東京都葛飾区】の画像

返礼品名:清夏作淇洲御蔵島黄楊斑入柾目彫将棋駒/桐製平箱付(KS927)/お礼品ID:1382396

  • 寄付金額:21.7万円
  • 御蔵島産黄楊使用◎
  • 斑入柾目〇
  • 彫駒
  • 書体:淇洲
  • 駒師:清夏作
  • 内蓋付桐製平箱が付属
  • 余り歩2枚
  • 提供:トウシン盤駒店◎
  • ふるさと納税サイト:さとふる

竹内淇洲(きしゅう)の書。柾目でなくても合う書体ですが、斑入柾目の生地に映えています。

初めての方でも簡単なふるさと納税サイト「さとふる」はこちら

【※画像をクリックすると直接商品ページに行けます】

>>一覧表に戻る⬆︎

清夏作三玉御蔵島黄楊斑入柾目彫将棋駒:彫駒 菖蒲(しょうぶ)書(KS922)【東京都葛飾区】

清夏作三玉御蔵島黄楊斑入柾目彫将棋駒:彫駒 菖蒲(しょうぶ)書(KS922)【東京都葛飾区】の画像

返礼品名:清夏作三玉菖蒲御蔵島黄楊斑入柾目彫将棋駒/桐製平箱付(KS922)/お礼品ID:1382404

  • 寄付金額:21.7万円
  • 御蔵島産黄楊使用◎
  • 斑入柾目〇
  • 彫駒
  • 書体:菖蒲
  • 駒師:清夏作
  • 内蓋付桐製平箱が付属
  • 余り歩2枚
  • 提供:トウシン盤駒店◎
  • ふるさと納税サイト:さとふる

双玉はあるものの、三玉とは聞いたことがありません…。写真で拝見すると王将1つと玉将が2つで余り歩も他と同様に2枚です。通常は玉将を失くさないので遊び心のある作品です。

さすがに桐製の平箱がきゅうくつに見えます。三玉でトウシン盤駒店による、東京都葛飾区の返礼24品の紹介は終了しました。

初めての方でも簡単なふるさと納税サイト「さとふる」はこちら

【※画像をクリックすると直接商品ページに行けます】

>>一覧表に戻る⬆︎

富士駒の会紀山作島黄楊柾目:彫駒 錦旗/水無瀬/巻菱湖書【山梨県都留市】

富士駒の会紀山作島黄楊柾目:彫駒 錦旗/水無瀬/巻菱湖書【山梨県都留市】の画像

返礼品名:【ふるさと納税】将棋駒1セット/商品コード: HE001

  • 寄付金額:20万円
  • 島黄楊使用〇
  • 柾目〇
  • 彫駒
  • 書体:錦旗・水無瀬・巻菱湖書から選択◎
  • 駒師:紀山作
  • 内蓋付桐製平箱が付属
  • 余り歩2枚
  • 提供:富士駒の会紀山 山崎大輔
  • ふるさと納税サイト:au PAY ふるさと納税ふるなび

富士駒の会は、静岡県富士宮市を拠点として活動している駒師富月氏が主宰しています。紀山作の柾目の丁寧な彫駒です。書体は人気の錦旗・水無瀬・巻菱湖の3つから選べます。

貯まったポイントで寄附できる!au PAY ふるさと納税 「ふるなび」:【ふるさと納税】将棋駒1セット/商品コード: HE001

>>一覧表に戻る⬆︎

ふるさと納税の将棋駒【寄付金額15万円以上~20万円未満】1選

寄付金額15万円以上~20万円未満で見ると意外と少なく天童市の1点だけです。晴月作の彫駒を紹介します。

晴月作御蔵島黄楊:特上彫 錦旗書【山形県天童市】

返礼品名:将棋駒(黄楊 錦旗特上彫)/06R8001 の画像

返礼品名:将棋駒(黄楊 錦旗特上彫)/06R8001 

  • 寄付金額:15万円
  • 御蔵島産黄楊使用〇
  • 特上彫駒
  • 書体:錦旗
  • 駒師:晴月作
  • 平箱と駒袋付き
  • 提供:中島清吉商店
  • ふるさと納税サイト:au PAY ふるさと納税

日本一の将棋駒の生産地である天童市から紹介するのは、中島清吉商店が提供する天童の駒師晴月作の特上彫です。平箱と駒袋が付いています。

貯まったポイントで寄附できる!au PAY ふるさと納税

>>一覧表に戻る⬆︎

ふるさと納税の将棋駒【寄付金額10万円以上~15万円未満】6選

最後に寄付金額10万円以上~15万円未満の返礼品を紹介します。引き続き山形県天童市の他、大阪府松原市と高槻市の将棋駒があります。

御蔵島本黄楊柾目:彫駒 錦旗書【大阪府松原市】

返礼品名:本黄楊彫駒 書体錦旗 井上一郎製作所

  • 寄付金額:12万円
  • 御蔵島産本黄楊使用〇
  • 柾目木地
  • 機械彫駒
  • 書体:錦旗
  • 駒師:記載なし
  • 桐駒箱付き
  • 提供:井上一郎製作所
  • ふるさと納税サイト:au PAY ふるさと納税ふるなび

日本将棋連盟関西本部の専属盤店である井上一郎製作所が提供する彫駒です。柾目の生地で桐駒箱が付属します。

貯まったポイントで寄附できる!au PAY ふるさと納税 「ふるなび」:返礼品名:本黄楊彫駒 書体錦旗 井上一郎製作所

【※画像をクリックすると直接商品ページに行けます】

「ふるなび」:返礼品名:本黄楊彫駒 書体錦旗 井上一郎製作所

>>一覧表に戻る⬆︎

稚山作御蔵島本黄楊:上彫駒 錦旗書など7書体【山形県天童市】

返礼品名:将棋駒(彫駒・書体選択可)/06Q8012の画像

返礼品名:将棋駒(彫駒・書体選択可)/06Q8012

  • 寄付金額:12万円
  • 御蔵島産黄楊使用〇
  • 上彫駒
  • 書体:錦旗・菱湖・水無瀬・源兵衛清安・鵞堂・昇龍(奥野錦旗)・清安から選択可◎
  • 駒師:稚山作
  • 駒袋付き
  • 提供:駒工房稚山
  • ふるさと納税サイト:au PAY ふるさと納税

駒工房稚山が提供する稚山作の上彫駒で、7種類の書体から選べるとは至れり尽くせりです。美しい上彫駒に駒袋も付いています。

貯まったポイントで寄附できる!au PAY ふるさと納税

【※画像をクリックすると直接商品ページに行けます】

>>一覧表に戻る⬆︎

勇心作薩摩産本黄楊:彫駒 菱湖書【山形県天童市】

返礼品名:将棋駒(彫駒・菱湖書)/06Q8001の画像

返礼品名:将棋駒(彫駒・菱湖書)/06Q8001

  • 寄付金額:12万円
  • 薩摩産本黄楊使用
  • 彫駒
  • 書体:菱湖
  • 駒師:勇心作
  • 駒袋付き
  • 提供: (有)ホリコシ
  • ふるさと納税サイト:au PAY ふるさと納税

 (有)ホリコシが提供する、勇心作の薩摩産黄楊を使用した彫駒です。駒袋が付属します。

貯まったポイントで寄附できる!au PAY ふるさと納税

【※画像をクリックすると直接商品ページに行けます】

>>一覧表に戻る⬆︎

御蔵島黄楊:彫駒 菱湖書など5書体【山形県天童市】

返礼品名:将棋駒(御蔵島ツゲ・彫り駒)/06P8010の画像

返礼品名:将棋駒(御蔵島ツゲ・彫り駒)/06P8010

  • 寄付金額:11万円
  • 御蔵島産黄楊使用〇
  • 彫駒
  • 書体:菱湖・錦旗・水無瀬・源兵衛清安・一字彫から選択可◎
  • 駒師:記載なし
  • 外箱・桐箱・駒袋付き〇
  • 提供:武内王将堂
  • ふるさと納税サイト:au PAY ふるさと納税

武内王将堂が提供する御蔵島産黄楊の彫駒です。書体は5種類から選択可能で、桐箱と駒袋が付いています

貯まったポイントで寄附できる!au PAY ふるさと納税

>>一覧表に戻る⬆︎

越山作薩摩産黄楊:彫駒 一字彫など4書体【山形県天童市】

返礼品名:返礼品名:将棋駒(銘駒彫り駒)/06P8030の画像

返礼品名:返礼品名:将棋駒(銘駒彫り駒)/06P8030

  • 寄付金額:11万円
  • 薩摩産黄楊使用
  • 彫駒
  • 書体:錦旗・水無瀬、菱湖・一字彫から選択可◎
  • 駒師:越山作
  • 提供:(有)ホリコシ
  • ふるさと納税サイト:au PAY ふるさと納税

(有)ホリコシが提供する越山作の薩摩産黄楊を使用した彫駒です。書体は錦旗・水無瀬、菱湖・一字彫の中から選べます。

貯まったポイントで寄附できる!au PAY ふるさと納税

>>一覧表に戻る⬆︎

書道家直筆イタヤカエデ:将棋駒【大阪府高槻市】

返礼品名:書道家直筆将棋駒 大阪府高槻市/株式会社福島屋[AOAQ010]の画像

返礼品名:書道家直筆将棋駒 大阪府高槻市/株式会社福島屋[AOAQ010]

  • 寄付金額:10.2万円
  • イタヤカエデ材使用
  • 書道家治京真紀の直筆駒
  • 余り歩なし
  • 提供:株式会社福島屋
  • ふるさと納税サイト:au PAY ふるさと納税ふるなび

最後に関西将棋会館が移転した高槻市の返礼品を紹介します。株式会社福島屋が提供する、地元在住書道家の治京真紀氏直筆の駒です。イタヤカエデ材を使用し、高槻市で加工されています。

貯まったポイントで寄附できる!au PAY ふるさと納税 「ふるなび」:書道家直筆将棋駒 大阪府高槻市/株式会社福島屋[AOAQ010]

>>一覧表に戻る⬆︎

まとめ:ふるさと納税で将棋駒を入手しよう!

ふるさと納税の返礼品として提供される将棋駒を寄付金額順に紹介しました。盛上駒や彫埋駒も用意されています。

節税効果のあるふるさと納税ですが、趣味の将棋に生かすこともできるのです。

アキ

私が選ぶとしたら…以下の盛上駒・彫埋駒・彫駒の各1作品です。

熊澤良尊作将棋盛上駒 巻菱湖書【京都府木津川市】の画像

返礼品名:熊澤良尊作将棋盛上駒一式 巻菱湖(まきのりょうこ) 【041-03-MA】

  • 寄付金額:100万円
  • 高級日本産黄楊使用◎
  • 盛上駒
  • 書体:巻菱湖
  • 駒師:熊澤良尊作◎
  • 提供:将棋駒工房
  • ふるさと納税サイト:au PAY ふるさと納税ふるなび

盛上駒は熊澤良尊作の巻菱湖で棋譜並べをしたいです。巻菱湖の細身の書体が好みだからです。

貯まったポイントで寄附できる!au PAY ふるさと納税 「ふるなび」:熊澤良尊作将棋盛上駒一式 巻菱湖(まきのりょうこ) 【041-03-MA】
清夏作御蔵島黄楊斑入柾目:彫埋駒 巻菱湖書(KS581)【東京都葛飾区】の画像

返礼品名:清夏作巻菱湖御蔵島黄楊斑入柾目彫埋将棋駒/桐製平箱付(KS581)/お礼品ID:1264186

  • 寄付金額:27万円
  • 御蔵島産黄楊使用◎
  • 斑入柾目〇
  • 彫埋駒
  • 書体:巻菱湖
  • 駒師:清夏作
  • 内蓋付桐製平箱が付属
  • 余り歩2枚
  • 提供:トウシン盤駒店◎
  • ふるさと納税サイト:さとふる

彫埋駒はトウシン盤駒店提供の清夏作の中でも、巻菱湖書(KS581)の柾目が糸柾に近く見えて美しい。

初めての方でも簡単なふるさと納税サイト「さとふる」はこちら

【※画像をクリックすると直接商品ページに行けます】

清夏作御蔵島黄楊斑入柾目:彫駒 魚龍書(KS519)【東京都葛飾区】の画像

返礼品名:清夏作魚龍御蔵島黄楊斑入柾目彫将棋駒/桐製平箱付(KS519)/お礼品ID:1131623

  • 寄付金額:22万円
  • 御蔵島産黄楊使用◎
  • 斑入柾目〇
  • 彫駒
  • 書体:魚龍
  • 駒師:清夏作
  • 内蓋付桐製平箱が付属
  • 余り歩2枚
  • 提供:トウシン盤駒店◎
  • ふるさと納税サイト:さとふる

彫駒もトウシン盤駒店提供の清夏作の魚龍書(KS519)が丁寧で斑入柾目が生きています。

初めての方でも簡単なふるさと納税サイト「さとふる」はこちら

【※画像をクリックすると直接商品ページに行けます】

アキ

私の主観と好みに基づき選ばせていただきました。

良い駒を見分ける目を持ちたいものです。ご自身に合う将棋駒選びの参考にしてください。

ふるさと納税で将棋の盤・駒・駒箱などの最新情報を知りたい方は【関連記事】▶「ふるさと納税で将棋駒と盤やストラップ40選┃天童市・将棋会館優待券・純金駒他徹底解説」もご覧ください。

>>一覧表に戻る⬆︎

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次