【将棋本レビュー13選】初心者~中級者おすすめ┃Kindle Unlimited対応

  • 将棋本のレビューを見たいけど…
  • どの本のレビューを見ていいのか分からない
  • おすすめの将棋の本のレビューを教えて!

将棋本のレビューを参考にしたいけど、調べるのが面倒ではありませんか?実は正確なレビューが分かります。なぜなら私が実際に購入した本の中からレビューするからです。

私はアマ三段になるまでに、100冊以上の将棋の本を読んできました。

この記事では、アマ三段の私がKindle Unlimitedでも読める、初心者から中級者向けの将棋本を13冊厳選して紹介します。定跡書から手筋本まで、幅広いジャンルをカバーしており、将棋上達に役立つ良質な棋書が満載です。

アキ

Kindle Unlimitedにも将棋本が多いんです!
確かにお得ですよね…

Kindle Unlimitedの活用で、コストを抑えながら効率的に将棋力を伸ばす方法をお伝えします。この記事を読むと、将棋本のレビューを参考に最適な一冊が見つかるでしょう。結論は、Kindle Unlimitedの中から選ぶのがコスパ最強です。

>>結論から先におすすめの一冊を知りたい方はこちらから

中級~初段向けの本を知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

【関連記事】▶「【将棋の本おすすめランキング11選】購入した振り飛車・居飛車・詰将棋編」

Amazonのレビュー順の子ども向けの本を知りたい方は、次の記事で詳しく紹介しています。漫画だけで勉強できる本も紹介しています。

【関連記事】▶「【子ども向け】将棋と詰将棋の本おすすめ21選┃初心者から中級者に限定して徹底解説」

将棋本もいいですが、プロ棋士の公式戦を観戦して簡単に将棋を勉強するにはABEMAの将棋チャンネルがおすすめです。

ABEMA将棋観戦ができる唯一のVOD

目次

初心者向きの将棋本を5冊レビューします。

以下でそれぞれの特徴を見ていきましょう。

杉本流四間飛車の定跡

「杉本流四間飛車の定跡」(杉本昌隆八段著)は、藤井聡太竜王・名人の師匠の杉本八段の定跡本です。基本を押さえた上で新しい指し方を解説しています。

  • 右四間飛車対策としての▲6七銀型四間飛車
  • ▲4五歩早仕掛けに対する玉頭銀戦法
  • アマが悩まされる居飛車の2つの戦法に対する指し方を解説
メリットデメリット
体系的で仕掛けの局面を探しやすい
結果図へのコメントが分かりやすい
結果図を「いい勝負」とした時は次の形を提案してくれる
1つの図で10手程度進むことがあり頭の中で追えない
2003年発行のためエルモ囲い+右四間飛車に対応していない

右四間飛車対策では、居飛車急戦と持久戦の他に「飛車先不付き右四間」についてもページを割いています。四間飛車への対応に困っている方におすすめの1冊です。

右四間飛車につぶされて困っている方におすすめ

>>「杉本流四間飛車の定跡」は、Kindle Unlimitedにも対応しています。

30日の無料体験ができる!

「杉本流四間飛車の定跡」の詳細をYahoo!ショッピングで見る 「杉本流四間飛車の定跡」の詳細を楽天市場で見る

わかる!勝てる!!石田流

「わかる!勝てる!!石田流」(宮本広志五段著)は、アマに人気の石田流を解説した1冊です。今までにない新しい攻め筋も書かれています。

  • 石田流急戦
  • 石田流持久戦型
  • 棒金や二枚銀への指し方も紹介
メリットデメリット
図の最終手がどれだったのかパッと見で分かりやすい
結果図は色が変わって分かりやすい
結果図への形成判断とコメントがはっきりしている
節ごとに勝てるポイントのまとめがある
3通りの変化のうち1つの変化だけの解説の場合も
手数が一気に進む局面では棋譜並べが必要

本書の一番の特徴は、玉側の右桂を使った軽い攻め筋です。意外と手になるので、相手も困るでしょう。石田流といえども、相手に左辺を備えられると攻めは簡単に決まりません。

石田流の新たな攻め筋を探している方におすすめです。

攻めて勝てる石田流!

>>「わかる!勝てる!!石田流」は、Kindle Unlimitedにも対応しています。

30日の無料体験ができる!

「わかる!勝てる!!石田流」の詳細をYahoo!ショッピングで見る 「わかる!勝てる!!石田流」の詳細を楽天市場で見る

1手ずつ解説する右四間飛車

「1手ずつ解説する右四間飛車」は、2024年のNHK将棋フォーカスの講師を務めた中川大輔八段が執筆しました。横歩取り戦法のスペシャリストとも呼ばれた中川八段が、攻撃的な右四間飛車を紹介した1冊です。

  • 四間飛車破りの右四間飛車
  • 三間飛車破りの右四間飛車
  • 中飛車破りの右四間飛車
  • 矢倉崩しの右四間飛車
メリットデメリット
1手ずつの解説なのでスキマ時間に勉強できる
結果図での1手ごとのコメントが有益
自身の棋譜解説のためより良い指し手を提示している
変化手順へのコメントが少ない

振り飛車対策にとどまらず、矢倉崩しにも対応しています。1手ずつ解説が進むので、将棋盤に並べる必要がありません。手軽に勉強したい初心者の方に向いています。

読むだけで右四間飛車対策ができる本

>>「1手ずつ解説する右四間飛車」は、Kindle Unlimitedにも対応しています。

30日の無料体験ができる!

「1手ずつ解説する右四間飛車」の詳細をYahoo!ショッピングで見る 「1手ずつ解説する右四間飛車」の詳細を楽天市場で見る

これだけで勝てる 角換わりのコツ

「これだけで勝てる 角換わりのコツ」は、配当生活で有名な桐谷広人七段の弟子の大平武洋六段が執筆しました。

著書が多く「第28回将棋ペンクラブ大賞」の技術部門で、優秀賞を受賞したこともある先生です。

  • 角換わりの基本からバランス重視の駒組みを紹介
  • 腰掛け銀などの有名定跡
  • 早繰り銀での戦い
  • ▲4八金~▲2九飛型で角打ちの隙を与えない
メリットデメリット
図面ごとに将棋AIの形成判断を取り入れている
現在の主流を分かりやすく解説
難解な部分は公式戦用のガイドブックにとどまる
結果図でのコメントを次章に回すなどページ内で完結しない

中盤の入口までの大系的な把握に役立つ本です。幅広い解説で初心者にも向いています。

角換わりで序盤をリードしたい方へ

>>「これだけで勝てる 角換わりのコツ」は、Kindle Unlimitedにも対応しています。

30日の無料体験ができる!

「これだけで勝てる 角換わりのコツ」の詳細をYahoo!ショッピングで見る 「これだけで勝てる 角換わりのコツ」の詳細を楽天市場で見る

イメージと読みの将棋観ファイナル

「イメージと読みの将棋観ファイナル」は、藤井聡太竜王・名人他複数のプロ棋士が執筆しました。将棋観に対する考えをまとめたもので定跡や戦術書ではありません。

執筆者は次の7名です。

藤井聡太竜王・名人、郷田真隆九段、屋敷伸之九段、木村一基九段、糸谷哲郎八段、増田康宏八段、高見泰地七段

  • 月刊誌「将棋世界」の人気連載シリーズを書籍化
  • 藤井聡太竜王・名人の単独インタビューあり
  • 藤井聡太竜王・名人は受けの手から考えることも
  • トップ棋士同士の読み比べが面白い
メリットデメリット
「脳内将棋盤で駒は動かさない」など巻頭インタビューは秀逸
各棋士の将棋観の違いが理解できる
将棋世界で当初が大きかった羽生九段・森内九段・渡辺明九段の将棋観がのっていない
プロ棋士の読みの比較のため難解になりがち
プロの想定局面のためアマの参考になりにくい

気軽に将棋を楽しみたい初心者の方に向いています。

トップ棋士の考え方が分かる本!


30日の無料体験ができる!

「イメージと読みの将棋観ファイナル」の詳細をYahoo!ショッピングで見る 「イメージと読みの将棋観ファイナル」の詳細を楽天市場で見る

将棋本のレビュー【Kindle Unlimitedで読める:中級者編】

中級者向きの将棋本を5冊レビューします。

以下でそれぞれの特徴を見ていきましょう。

都成流 新型ダイレクト向かい飛車

「都成流 新型ダイレクト向かい飛車」は、後手番での積極策を都成竜馬七段が披露した1冊です。先手居飛車への戦い方が書かれています。

  • ダイレクト向かい飛車でも乱戦を目指すものではない
  • 自ら誘導できる戦型で研究すれば勝ちやすくなる
  • △9五歩+△4四歩型の全く新しい形
  • 相手の指し手によっては都成流を採用できない
メリットデメリット
持久戦志向の方に向けて乱戦を避ける手順を提示している
読者の不安を先読みし丁寧に答えている
ダイレクト向かい飛車の指し方も分かる
結論ファーストで読み進めやすい
後手番の戦法だけに互角で良しとする傾向がある
△6二玉のまま戦うことも多く当たりが強い

光速流の谷川九段の弟子としても知られる都成七段らしく、都成流の他にも独自の戦型での指し方を開発しています。

「都成流 新型ダイレクト向かい飛車」は、後手番振り飛車を指す方に適した独自の戦型です。

後手番の戦法を探している方へ!

30日の無料体験ができる!

「都成流 新型ダイレクト向かい飛車」の詳細をYahoo!ショッピングで見る 「都成流 新型ダイレクト向かい飛車」の詳細を楽天市場で見る

先手三間飛車破り: 急戦で仕掛ける攻略法を徹底解説

「先手三間飛車破り:急戦で仕掛ける攻略法を徹底解説」は、作戦家として名高い青野照市九段の書籍です。青野九段は振り飛車対策に、急戦策を多く用いています。

  • 後手三間飛車△4三銀型や△4二銀型への早仕掛け
  • 先手三間飛車△7三桂型との戦い方
  • 先手三間飛車への三歩突き捨ての戦い方
  • 先手三間飛車への△9五歩型の基本定跡など
メリットデメリット
基本的な攻防を網羅している
振り飛車の反撃手段を多く紹介している
説明が詳細にわたる
後手番急戦策のため簡単に居飛車良しとならない
分岐が多すぎる

「鷺宮定跡」や「横歩青野流」を生み出した、青野九段らしい定跡書です。先手三間飛車対策の定跡を、しっかりと学習したい方に向いています。

先手三間飛車対策をしたい方へ!

30日の無料体験ができる!

「先手三間飛車破り:急戦で仕掛ける攻略法を徹底解説」の詳細をYahoo!ショッピングで見る 「先手三間飛車破り:急戦で仕掛ける攻略法を徹底解説」の詳細を楽天市場で見る

常識破りの新戦法 矢倉左美濃急戦 基本編

「矢倉左美濃急戦」は、若手棋士を中心に研究が進み、プロ公式戦でも非常に高い勝率を上げてきた戦法です。

斎藤慎太郎八段による本書は「矢倉左美濃急戦」について書かれた、執筆日時点で唯一の戦術書で、完成度の高い内容です。

  • 先手矢倉に対する後手左美濃からの急戦策
  • 後手左美濃囲い:△3二銀~△4二玉~△3一玉で完成
  • 飛車角銀桂+金を前線に繰り出す
  • 自玉が堅く少しの駒損は気にしない
メリットデメリット
囲いが短手数で組みやすい
駒組みのポイントを分かりやすく伝えている
狙い筋が分かりやすい
先行するため駒損になる
角を切ることが多いため反動が強い

単純明快な駒組みながら、攻め味は鋭いものとなっています。攻め好きな方に向いています。

居飛車の得意戦法を探している方へ!

30日の無料体験ができる!

「常識破りの新戦法 矢倉左美濃急戦」の詳細をYahoo!ショッピングで見る 「常識破りの新戦法 矢倉左美濃急戦」の詳細を楽天市場で見る

居飛車の全戦型に対応 なんでも右玉

北島忠雄七段の「居飛車の全戦型に対応 なんでも右玉」は、右玉党必携の1冊です。右玉の始まりは、伊藤果八段の風車戦法ともいわれています。

  • 自分の戦法「右玉」に引き込める
  • 矢倉・角換わり・相掛かりでも使える万能な戦法
  • 相手の得意戦法を受け流す居飛車対策
  • 先手・後手いずれで指し手も大丈夫
メリットデメリット
熱戦に持ち込める
定跡化されていない分勉強すれば伸びしろがある
千日手にすれば良しの右玉ではない
手数が長いため棋譜並べは避けられない
受ける時間が長い

序盤で相手の研究範囲にはまって、一方的に負けたくない方におすすめです。

得意戦法に持ち込みたい方へ!

30日の無料体験ができる!

「居飛車の全戦型に対応 なんでも右玉」の詳細をYahoo!ショッピングで見る 「居飛車の全戦型に対応 なんでも右玉」の詳細を楽天市場で見る

横歩取り 後手番の逆襲

「横歩取り 後手番の逆襲」は、先手「青野流」や「勇気流」によって後手が苦しい中で、上村亘五段による渾身の書籍です。

後手番でも主導権を握って勝つための戦術書です。

  • 「青野流」との戦い方
  • 「勇気流」との戦い方
  • 先手持久戦への対策
メリットデメリット
参考棋譜が豊富
相掛かり系の将棋も紹介している
早い戦いに応じられる指し方を紹介している
戦法の特徴としてやむを得ないが変化が多い
これからの将棋と結論づけることも多い

後手番の時に誘導できる戦法を用意しておきたい方に向いています。

後手番でも主導権を取りたい方へ!

30日の無料体験ができる!

「横歩取り 後手番の逆襲」の詳細をYahoo!ショッピングで見る 「横歩取り 後手番の逆襲」の詳細を楽天市場で見る

将棋本のレビュー【Kindle Unlimitedで読める:手筋本編】

中終盤の力がつく手筋本を3冊レビューします。

以下では、それぞれの手筋本の特徴を見ていきましょう。

「次の一手」で覚える 実戦手筋432

「次の一手」で覚える 実戦手筋432は、森内九段推薦の実戦形式の手筋本です。序盤・中盤・終盤で使える手筋を出題しています。

  • 問題数は合計432問
  • 対象の棋力:5~10級程度の方
  • 数の攻めなど俗筋も紹介
  • 最初に解いた問題が次の問題で応用できる構成
メリットデメリット
初段前後でも基本の確認に役立つ
チェックシート付きで間違えやすい部分が分かる
初心者は手筋を習得しやすい
読み終えるまでに時間がかかる

勝つための基本テクニックを身に付けたい方におすすめです。入門書の次にそろえるといいでしょう。

序盤~終盤の432の手筋が分かる本

30日の無料体験ができる!

「「次の一手」で覚える 実戦手筋432」の詳細をYahoo!ショッピングで見る 「「次の一手」で覚える 実戦手筋432」の詳細を楽天市場で見る

藤井聡太がやさしく教える 将棋の手筋

「藤井聡太がやさしく教える 将棋の手筋」は、藤井聡太竜王・名人監修の初心者向けの手筋本です。手筋を知っていると応用できるようになり、読みも省略できます。

  • 歩の手筋
  • 中盤の手筋
  • 終盤の手筋
  • 実戦の手筋
メリットデメリット
将棋盤は不要
歩を使った手筋を多く紹介
章が終わるたびコラム記事があり読みやすい
初心者向けのためヒントが多め

将棋の基本テクニックとして、手筋を覚えたい初心者におすすめです。

初心者でも分かる手筋を知りたい方へ

30日の無料体験ができる!

「藤井聡太がやさしく教える 将棋の手筋」の詳細をYahoo!ショッピングで見る 「藤井聡太がやさしく教える 将棋の手筋」の詳細を楽天市場で見る

将棋 絶対手筋180

「将棋 絶対手筋180」は渡辺明九段が監修した1冊です。序盤・攻め・受けのいずれの場合でも、勝つためには手筋を身に付ける必要があります。

  • 序盤の手筋:60問
  • 中盤の手筋:60問
  • 終盤の手筋:60問
  • 基本的な問題が中心でやや難しいものもあり
メリットデメリット
1ページで問題、裏のページで解答のためリズム良く覚えられる
駒の価値を点数化して形成判断ができる
難易度が急に高くなる部分がある

本書で基本手筋をたくさん知ることで棋力の大幅アップを図れるため、初級者の方におすすめです。

序・中・終盤のすきをなくしたい方

30日の無料体験ができる!

「将棋 絶対手筋180」の詳細をYahoo!ショッピングで見る 「将棋 絶対手筋180」の詳細を楽天市場で見る

まとめ:将棋の本はKindle Unlimitedがコスパ最強!

初心者向きの将棋本5冊の評価は次の通りです。

  • 杉本流四間飛車の定跡
  • わかる!勝てる!!石田流
  • 1手ずつ解説する右四間飛車
  • これだけで勝てる 角換わりのコツ
  • イメージと読みの将棋観ファイナル

右四間飛車に攻められて困っている方は、「杉本流四間飛車の定跡」がおすすめです。

右四間飛車につぶされて困っている方におすすめ

「杉本流四間飛車の定跡」の詳細をYahoo!ショッピングで見る 「杉本流四間飛車の定跡」の詳細を楽天市場で見る

中級者向きの将棋本5冊の評価は以下となります。

  • 都成流 新型ダイレクト向かい飛車
  • 先手三間飛車破り: 急戦で仕掛ける攻略法を徹底解説
  • 常識破りの新戦法 矢倉左美濃急戦 基本編
  • 居飛車の全戦型に対応 なんでも右玉
  • 横歩取り 後手番の逆襲

「都成流 新型ダイレクト向かい飛車」は、後手番振り飛車を指す方に向いています。

後手番の戦法を探している方へ!

「都成流 新型ダイレクト向かい飛車」の詳細をYahoo!ショッピングで見る 「都成流 新型ダイレクト向かい飛車」の詳細を楽天市場で見る

中終盤の力がつく手筋本3冊の評価は次の通りです。

  • 「次の一手」で覚える 実戦手筋432
  • 藤井聡太がやさしく教える 将棋の手筋
  • 将棋 絶対手筋180

「次の一手」で覚える 実戦手筋432は、入門書の次にそろえるといいでしょう。

序盤~終盤の432の手筋が分かる本

「「次の一手」で覚える 実戦手筋432」の詳細をYahoo!ショッピングで見る 「「次の一手」で覚える 実戦手筋432」の詳細を楽天市場で見る

今回紹介した13冊は全てKindle Unlimitedに対応しています。

レビューをもとにコスパ最強のKindle Unlimitedで将棋本を選んでみましょう。

30日の無料体験ができる!

将棋本もいいですが、プロ棋士の公式戦を観て簡単に将棋を勉強するにはABEMAの将棋チャンネルがおすすめです。ABEMAの新プランは、次の記事でご確認ください。

>>関連記事▶「【ABEMAとアマゾンプライム】料金やメリットとデメリットを解説┃将棋観るならアベマ」

ABEMA将棋観戦ができる唯一のVOD

>>目次に戻る⬆︎

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次