【子ども向け】将棋と詰将棋の本おすすめ21選┃初心者から中級者に限定して徹底解説

  • 子ども向けの将棋本のおすすめは?
  • 多過ぎてどれを選んでいいのか分からない…
  • おすすめの子ども向けの将棋本を教えて!

子どもの将棋学習を効果的に進めるために、数ある本の中からどれを選んでいいのか迷っていませんか?

実は初心者向けの子ども将棋本は、イラストや漫画が多いと読みやすくなります。なぜなら子どもが1人のときでも、本を読めるからです。

私はアマ三段になるまで、100冊以上の将棋の本を購入してきました。

この記事では、藤井聡太竜王・名人や羽生善治九段監修の入門書から詰将棋の問題集まで、レベル別かつAmazonのレビュー順におすすめの将棋の本を21冊厳選しています。

>>先におすすめ本の結論を知りたい方はこちらから

アキ

娘には実戦中心で教えましたが「この本を選んであげたら良かったな」と思うものもありました…

この記事を読むと、子どもの経験や興味に合わせた将棋の本を選ぶ3つのコツも分かります。

結論は漢字にふりがなが付いていて、子どもの将棋レベルに合っていることです。

中級~初段向けの本を知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

>>【関連記事】▶「【将棋の本おすすめランキング11選】購入した振り飛車・居飛車・詰将棋編」

最初のうちに初級レベルの上達法も知りたい方は、次の記事を参考にしてみてください。

>>【関連記事】▶「将棋を趣味にして初段レベルに┃3つのメリットと5つの上達方法を解説」

目次

子ども向けの将棋の本を選ぶコツは次の通りです。

以下で3つのコツについて見ていきましょう。

イラストや漫画が多く漢字にふりがながついているか

子どもにとって取り組みやすいのは、イラストや漫画が多いことと漢字にふりがなのある本です。子どもはイラストや漫画が多いと興味を持ち、1人の時でも漢字の部分を読めるからです。

小説とは違い将棋の本には、難解な漢字の使用は少ないものの、学年によっては子どもが学習していない漢字も出て来ます。

子ども向けの将棋の本選びには、イラストや漫画が多めで漢字にふりがながついているものを選びましょう。本選びを誤ると子どもが本で将棋の勉強をしている間、付きっきりになる恐れがあります。

>>全て漫画だけで読める本を先に見てみる

子どもの将棋レベルに合っているか

将棋本を選ぶコツとして、本が子どもの将棋レベルに合っているかが大切です。初心者に中級者の本を選んだり、対局を数多くこなしている子どもにルールから説明する本を購入しても役に立たないからです。

  • 初級者:駒の動かし方から解説している本
  • 中級者:戦法や3手以上の詰将棋が書かれている本
  • 上級者:定跡書や実戦集、長手数の詰将棋の本

日本将棋連盟の子供将棋スクール渋谷校の昇段規程から察すると、初心者(入門者)は10~15級・初級者は7~10級・初段を目指す1~6級が中級者・子供将棋スクールを卒業する初段クラス以上が上級者といえるでしょう。日本将棋連盟のアマチュアの棋力認定は、10級から六段までです。

子ども向けの将棋の本選びには、本人の実力に適しているものを選びましょう。

参考:日本将棋連盟ホームページ

口コミやレビューが良いか

口コミやレビューを参考に評価が良いかを知るのも、子どもの将棋本を選ぶコツの1つです。書店で本の内容を見ても、評価が高いのか分からないからです。

本記事では、Amazonのレビューが高い順にランキング付けしています。

子ども向けの将棋本を選ぶ際には、ネットでの口コミやレビューと、周囲で将棋をしている子どもからの情報も参考にしましょう。

【子ども向け】将棋の本おすすめランキング7選┃Amazonレビュー順

Amazonレビューが高い順に基づいて、子ども向けの将棋の本おすすめランキングを紹介します。

【子ども向け】将棋の本おすすめランキング表

子ども向け将棋本のランキング表を作成しました。本の画像をクリックすると、記事内の説明部分に飛びます。

スクロールできます
画像
/出版社
藤井聡太の将棋入門の画像
マイナビ出版
改訂版羽生善治のこども将棋入門中盤の戦い方の画像
池田書店
改訂版 羽生善治のこども将棋入門 序盤の指し方の画像
池田書店
どんどん強くなる こども将棋 勝てる手筋がわかる本の画像
池田書店
「子ども版 将棋のルールを覚えた次に読む本」の画像
創元社
改訂版 羽生善治のやさしいこども将棋入門の画像
池田書店
はじめてのこども将棋ドリル (6週間で基本をマスター!)の画像
廣済堂出版
タイトル
/監修・著者
藤井聡太の将棋入門
/藤井聡太監修
改訂版羽生善治のこども将棋入門中盤の戦い方/羽生善治監修・小田切秀人執筆改訂版 羽生善治のこども将棋入門 序盤の指し方/羽生善治監修・小田切秀人執筆どんどん強くなる こども将棋 勝てる手筋がわかる本/中村太地監修子ども版 将棋のルールを覚えた次に読む本/青野照市著改訂版 羽生善治のやさしいこども将棋入門/羽生善治監修・小田切秀人執筆はじめてのこども将棋ドリル (6週間で基本をマスター!)/森信雄著
Kindle版Kindle Unlimited
対応
対応対応対応対応対応なし
ポイントルールを知らず対局がまだの方向け中級へステップアップしたい方向け序盤戦法を勉強したい方向け実戦で伸び悩む子ども向け対局で負けてばかりの方向け将棋の起源を知ることからこれから将棋を始めたい子ども向け
棋力レベル初級~初~中級初~中級中級~中級~初級~初級~
発売年月日2022/9/222022/10/142022/9/142019/10/72012/11/202022/8/122017/9/30
価格990円1,100円1,100円1,210円1,415円1,100円1,320円
Amazonレビュー4.44.44.34.3 4.244
Amazonで見る購入する購入する購入する購入する購入する購入する購入する
※Amazonレビューの点数は2025年1月末時点です。

藤井聡太の将棋入門

「藤井聡太の将棋入門」は、「将棋は面白そうだけどルールが分からない」方のための入門書です。藤井聡太竜王・名人が監修し「僕のいちばん好きな駒」や「いちばんの上達法」などのコラム記事もあり、読みやすい本です。

小学校高学年で習う漢字には、ふりがながふってあるので低学年の子ども1人でも読めます。将棋を始める方や、親子で一緒に将棋を始める方に適した入門書です。

将棋の入門書に最適!

「藤井聡太の将棋入門」の詳細をYahoo!ショッピングで見る 「藤井聡太の将棋入門」の詳細を楽天市場で見る

改訂版 羽生善治のこども将棋入門 中盤の戦い方

「改訂版 羽生善治のこども将棋入門中盤の戦い方」は、羽生九段の監修による中盤の入門書です。

「羽生善治のこども将棋入門」シリーズは、50万部を突破しました。

「羽生善治のこども将棋入門」シリーズ3冊は次の通りです。

  1. 改訂版 羽生善治のこども将棋入門 序盤の指し方
  2. 改訂版 羽生善治のこども将棋入門 中盤の戦い方(本書)
  3. 改訂版 羽生善治のこども将棋入門 終盤の勝ち方

中盤の戦い方を学習し、初心者から中級者へステップアップしたい方に向いているでしょう。

中盤の入門書に最適!

「改訂版 羽生善治のこども将棋入門中盤の戦い方」の詳細をYahoo!ショッピングで見る 「藤井聡太の将棋入門」の詳細を楽天市場で見る

改訂版 羽生善治のこども将棋入門 序盤の指し方

「改訂版 羽生善治のこども将棋入門 序盤の指し方」は、上記の中盤の戦い方と同じシリーズの羽生九段の監修による、序盤の入門書です。

駒の動かし方が分かっていて序盤戦法を勉強したい方向けの本で、序盤に使える下記の作戦を紹介しています。

  • 相居飛車戦法(相がかり・矢倉戦法)
  • 振り飛車戦法(中飛車・四間飛車・三間飛車・向かい飛車戦法)
  • 角換わり棒銀・横歩取り・ひねり飛車・ゴキゲン中飛車戦法など

数多くの戦法を紹介しているので、得意戦法を身に付けたい方に適しているでしょう。

序盤の戦法を探している方に最適!

「改訂版 羽生善治のこども将棋入門 序盤の指し方」の詳細をYahoo!ショッピングで見る 「改訂版 羽生善治のこども将棋入門 序盤の指し方」の詳細を楽天市場で見る

どんどん強くなる こども将棋 勝てる手筋がわかる本

「どんどん強くなる こども将棋 勝てる手筋がわかる本」は、中村太地八段が監修した手筋本です。数ある手筋の中から77の極意を伝授します。実戦で伸び悩む子ども向けに書かれて、下記の手筋が満載です。

  • 合わせの歩
  • 銀ばさみ
  • 序中盤と終盤に分けて駒ごとに手筋を紹介

単に手筋を覚えるだけでなく、要所で練習問題が用意され、各章の最後にはチャレンジ問題で理解度が分かるようになっています。序盤から終盤までの駒ごとの手筋を詳しく知りたい方に向いているでしょう。

実戦で伸び悩んでいる方へ!

「どんどん強くなる こども将棋 勝てる手筋がわかる本」の詳細をYahoo!ショッピングで見る 「どんどん強くなる こども将棋 勝てる手筋がわかる本」の詳細を楽天市場で見る

子ども版 将棋のルールを覚えた次に読む本

「子ども版 将棋のルールを覚えた次に読む本」は、青野照市九段が執筆しました。本書を読めば、初心者のうちに正しい形を覚えて大人と指しても勝てるようになるでしょう。

  • 青野照市九段は独自戦法を生み出した発想力豊かな棋士
  • 振り飛車対策の「鷺宮定跡」
  • 左図の積極的な「横歩取り青野流」

将棋は指せるけれど、対局では負けてばかりの方に向いているといえるでしょう。

対局で負けが多い方へ!

「子ども版 将棋のルールを覚えた次に読む本」の詳細をYahoo!ショッピングで見る 「子ども版 将棋のルールを覚えた次に読む本」の詳細を楽天市場で見る
アキ

将棋が勝てないときやスランプのときは、以下の記事を参考にしてください。

>>関連記事▶「【将棋を勝てない初心者向け】センスないと思わずやめる前に棒銀戦法を取り入れよう!」

>>関連記事▶「【将棋でスランプに】勝てない日が続き負けるのが怖い方へ┃6つの脱出法と原因を解説」

画像引用元:日本将棋連盟ホームページ

改訂版 羽生善治のやさしいこども将棋入門

本書は「羽生善治のこども将棋入門」シリーズの3冊よりもやさしい入門書です。羽生九段の監修で、将棋のルーツを知り道具をそろえることから教えてくれます。

将棋の5つのコツを紹介し、将棋への理解が深まる本です。

将棋の駒の5つのコツ:進む・取る・成る・詰める・守る

子どもはもちろんのこと、家族で将棋を楽しめる入門書といえるでしょう。

家族で楽しめるやさしい入門書!

「改訂版 羽生善治のやさしいこども将棋入門」の詳細をYahoo!ショッピングで見る 「改訂版 羽生善治のやさしいこども将棋入門」の詳細を楽天市場で見る

はじめてのこども将棋ドリル (6週間で基本をマスター!)

「はじめてのこども将棋ドリル」は、多くのプロ棋士を育てた森信雄七段が執筆したドリル形式の本です。

名伯楽として知られる、森信雄七段が育てた中でも有名な棋士は下記の方です。

  • 村山聖九段:第42期王将戦挑戦者
  • 山崎隆之八段:2024年度棋聖戦挑戦者
  • 糸谷哲郎八段:第27期竜王
  • 上記の「王将・棋聖・竜王」は将棋界の8大タイトル戦に含まれる公式棋戦

ルールやコマの動かし方などから勉強できて、玉の詰まし方や次の一手問題が書かれています。

これから将棋を始めたい子ども向けで、6週間で基本をマスターできるようになっています。

6週間で基本をマスター!

「はじめてのこども将棋ドリル」の詳細をYahoo!ショッピングで見る 「はじめてのこども将棋ドリル」の詳細を楽天市場で見る

>>【子ども向け】将棋の本おすすめランキング表へ戻る

アキ

どの本を選べばいいか分からない方には、Kindle Unlimited
対応で単行本990円の「藤井聡太の将棋入門」がおすすめ!
「藤井聡太の将棋入門」の画像

将棋の入門書に最適!

「藤井聡太の将棋入門」は単行本990円&【Kindle Unlimited会員なら無料!】

30日間の無料体験あり!

「藤井聡太の将棋入門」の詳細をYahoo!ショッピングで見る 「藤井聡太の将棋入門」の詳細を楽天市場で見る

【初心者の子ども向け】将棋の本おすすめランキング8選┃Amazonレビュー順

Amazonレビューが高い順に基づいて、初心者の子ども向け将棋本のおすすめランキングを紹介します。

【初心者の子ども向け】将棋の本おすすめランキング表

初心者の子ども向け将棋本のランキング表を作成しました。本の画像をクリックすると、記事内の説明部分に飛びます。

スクロールできます
画像
/出版社
シナモロールとはじめる子ども将棋入門の画像
マイナビ出版
ドラえもんの小学校の勉強おもしろ攻略 はじめての将棋の画像
小学館
マンガではじめる! 子ども将棋の画像
西東社
やさしくてよくわかる!はじめての将棋レッスンの画像
日本文芸社
マンガと図解で早わかり 強くなる!こども将棋入門の画像
朝日新聞出版
どんどん強くなる マンガこども将棋入門の画像
池田書店
マンガ版 将棋入門:はじめてでもすぐ指せるようになる!の画像
創元社
羽生善治 はじめての子ども将棋 まんがイラストでよくわかる!の画像
西東社
タイトル
/監修・著者
シナモロールとはじめる子ども将棋入門/福間(旧里見)香奈監修ドラえもんの小学校の勉強おもしろ攻略 はじめての将棋/田中寅彦監修マンガではじめる! 子ども将棋/羽生善治・日本将棋連盟監修やさしくてよくわかる!はじめての将棋レッスン/北尾まどか著マンガと図解で早わかり 強くなる!こども将棋入門/杉本昌隆監修どんどん強くなる マンガこども将棋入門/中村太地監修マンガ版 将棋入門:はじめてでもすぐ指せるようになる!/藤井博著羽生善治 はじめての子ども将棋 まんがイラストでよくわかる!/羽生善治・日本将棋連盟監修
Kindle版なし対応Kindle Unlimited
対応
Kindle Unlimited
対応
対応Kindle Unlimited
対応
なし Kindle Unlimited
対応(単行本は中古)
ポイント厚紙駒とカバー裏の将棋盤付き子どもの思考力・集中力・想像力を養いたい方向け初めて将棋をする子ども向け子どもの力を伸ばすためフォローが欲しい方向け小学校低学年から学習したい方向け将棋を始めて理解を深めたい子ども向け将棋を知らない子ど向きの漫画版将棋入門書将棋の基礎・基本から学習したい方向き
棋力レベル初級~初級~初級~初級~初級~中級初級~中級初級~初級~中級
発売年月日2020/8/252020/5/132018/7/202018/5/152018/2/202018/11/92010/7/212017/8/10
価格1,364円935円1,320円1,045円1,045円1,045円1,100円990円
Amazonレビュー4.54.34.24.24.14.14.14.0
購入する購入する購入する購入する購入する購入する購入する購入する
※Amazonレビューの点数は2025年1月末時点です。

シナモロールとはじめる子ども将棋入門

「シナモロールとはじめる子ども将棋入門」は、サンリオの人気キャラクターのシナモロールを主人公に漫画とイラストを交えながら将棋のルールをわかりやすく解説した入門書です。

シナモロールを通じてゆるりと将棋のルールが分かり、対局で勝つコツや練習問題が書かれています。

他の入門書を見て「少し難しいかも」と尻込みした経験のある方におすすめです。

漫画とイラストで始める入門書!

「シナモロールとはじめる子ども将棋入門」の詳細をYahoo!ショッピングで見る 「シナモロールとはじめる子ども将棋入門」の詳細を楽天市場で見る

ドラえもんの小学校の勉強おもしろ攻略 はじめての将棋

「ドラえもんの小学校の勉強おもしろ攻略 はじめての将棋」は、ドラえもんやのび太たちと楽しみながら将棋のルールが学べます。最初に居飛車穴熊戦法を流行させ、「将棋界のエジソン」とも呼ばれた田中寅彦九段が監修した本です。

アキ

田中寅彦九段は「棋聖」というタイトルを獲得した棋士です!

小学校の将棋初心者から始めて、さらに一歩先の成長を視野に入れています。

将棋の本としては珍しい、小学館からの出版で教育効果も期待できるでしょう。

ドラえもんと始める入門書!

「ドラえもんの小学校の勉強おもしろ攻略 はじめての将棋」の詳細をYahoo!ショッピングで見る 「ドラえもんの小学校の勉強おもしろ攻略 はじめての将棋」の詳細を楽天市場で見る

マンガではじめる! 子ども将棋

「マンガではじめる! 子ども将棋」は、羽生九段と日本将棋連盟が監修した、将棋初心者の主人公が成長していくマンガストーリーで書かれています。

本書では、将棋の初歩の初歩から勉強できて実戦で勝てるテクニックまで身に付きます。トップ棋士の子どもの頃の秘話も満載です。読み応えのある1冊となっています。

アキ

トップ棋士の子ども時代のコラムも興味ありますね!

漫画ページと解説ページともイラストが多いため、将棋の面白さが分かりやすいでしょう。将棋の初歩から学び対方におすすめの1冊です。

漫画で学べる入門書!

「マンガではじめる! 子ども将棋」の詳細をYahoo!ショッピングで見る 「マンガではじめる! 子ども将棋」の詳細を楽天市場で見る

やさしくてよくわかる!はじめての将棋レッスン

「やさしくてよくわかる!はじめての将棋レッスン」は、北尾まどか女流棋士が運営する「ねこまど将棋教室」のレッスンをまとめた本です。

本書では下記の工夫を取り入れて、子どもが将棋に親しみやすくしています。

  • 将棋に慣れるように駒遊びから始める
  • 王様を捕まえるゲームで勝ち負けを理解する
  • ルールを覚えながら本将棋に進む

親が将棋を知らなくても、本書があれば子どもは将棋の指し方が分かります。

家庭で親子の会話を楽しみながら取り組みたい方におすすめです。本書の教え方が子どもに合っていれば「ねこまど将棋教室」の会員となり、さらに上達を目指すのもいいでしょう。

子どもだけで学べる入門書!

「やさしくてよくわかる!はじめての将棋レッスン」の詳細をYahoo!ショッピングで見る 「やさしくてよくわかる!はじめての将棋レッスン」の詳細を楽天市場で見る

マンガと図解で早わかり 強くなる!こども将棋入門

「マンガと図解で早わかり 強くなる!こども将棋入門」は、全ての文章にふりがなをふっているので小学校低学年の子どもでも読める入門書です。藤井聡太竜王・名人の師匠である、杉本昌隆八段が監修しています。

アキ

杉本八段のコラムがあるから楽しそう!杉本八段は朝日新聞デジタルにもコラム記事を書いている棋士です。

基礎知識から、序盤・中盤・終盤の戦い方まで、マンガと図解でビジュアルに訴えて分かりやすく解説しています。

終盤力を重視した本で、初心者の卒業テストがあるのも楽しみの1つになるでしょう。

小学低学年からの入門書!

「マンガと図解で早わかり 強くなる!こども将棋入門」の詳細をYahoo!ショッピングで見る 「マンガと図解で早わかり 強くなる!こども将棋入門」の詳細を楽天市場で見る

どんどん強くなる マンガこども将棋入門

「どんどん強くなるマンガこども将棋入門」は、中村太地八段が監修した1冊です。中村太地八段は、YouTubeの「棋士中村太地将棋はじめch」で多くの戦法を取り上げています。本書では初心者に向けて、漫画編と解説編に分けて解説しているので、将棋のルールを知らない子どもでも始めやすいでしょう。

  • 漫画編:各章のポイント解説(基本的なことが分かる)
  • 解説編:漫画編を深掘りして解説(将棋盤に並べるのがおすすめ)

また、後半部分では棒銀・四間飛車・中飛車の3つの戦法を紹介しています。

玉の囲い方も紹介しているので、強く戦えるようになるでしょう。

ルールを知らなくてもOK!

「どんどん強くなるマンガこども将棋入門」の詳細をYahoo!ショッピングで見る 「どんどん強くなるマンガこども将棋入門」の詳細を楽天市場で見る

マンガ版 将棋入門:はじめてでもすぐ指せるようになる!

「マンガ版 将棋入門:はじめてでもすぐ指せるようになる!」は、漫画版の将棋入門書です。特に漫画好きな子どもにおすすめです。

小学生の仲良し5人組を主人公にして、駒の種類や動かし方から始まり将棋の基本が分かる本になっています。

随所に次のような工夫がされているので分かりやすいです。

  • 守りの囲いの種類を説明している
  • 玉を囲うことで勝つ楽しさが味わえる
  • 詰将棋クイズもある

漫画が好きでこれから将棋を始めたい方に向いているでしょう。

漫画好きな子ども向け!

「マンガ版 将棋入門:はじめてでもすぐ指せるようになる!」の詳細をYahoo!ショッピングで見る 「マンガ版 将棋入門:はじめてでもすぐ指せるようになる!」の詳細を楽天市場で見る

羽生善治 はじめての子ども将棋 まんがイラストでよくわかる!

「羽生善治 はじめての子ども将棋 まんがイラストでよくわかる!」は、羽生九段と日本将棋連盟が監修した、将棋の駒をキャラクターに擬人化した本です。子どもでも楽しみながら、駒の動きや戦法が覚えられます。

イラストを見ながら理解できるため、将棋について全く知識のない子どもでも頭に入る内容です。

次のように分かりやすい作り方をしているのが特徴です。

  • 8種類の駒が持つ性能を数値化
  • 駒の強弱や特徴を表にしている点

駒の性能を理解して将棋を始めたい方には、バランスが取れた内容なのでおすすめの1冊といえるでしょう。

イラストで始めたい子ども向け!

「羽生善治 はじめての子ども将棋 まんがイラストでよくわかる!」の詳細をYahoo!ショッピングで見る 「羽生善治 はじめての子ども将棋 まんがイラストでよくわかる!」の詳細を楽天市場で見る

>>【初心者の子ども向け】将棋の本おすすめランキング表へ戻る

アキ

どの本を選べばいいか分からない方には、厚紙駒とカバー裏の将棋盤付きの「シナモロールとはじめる子ども将棋入門」がおすすめ!
「シナモロールとはじめる子ども将棋入門」の画像

「シナモロールとはじめる子ども将棋入門」は【厚紙駒とカバー裏の将棋盤付き&Amazonレビュー4.5!】

漫画とイラストで始める入門書!

「シナモロールとはじめる子ども将棋入門」の詳細をYahoo!ショッピングで見る 「シナモロールとはじめる子ども将棋入門」の詳細を楽天市場で見る

【子ども向け詰将棋の本】おすすめランキング6選┃Amazonレビュー順

最後にAmazonレビューが高い順に基づいて、子ども向け詰将棋の本のおすすめランキングを紹介します。

【子ども向け詰将棋の本】おすすめランキング表

子ども向け詰将棋本のランキング表を作成しました。本の画像をクリックすると、記事内の説明部分に飛びます。

スクロールできます
画像
/出版社
 1手詰ハンドブックの画像
毎日コミュニケーションズ
改訂版どんどん強くなる こども詰め将棋3手詰めの画像
池田書店
子ども詰将棋 チャレンジ220問の画像
新星出版社
どんどん強くなる こども詰め将棋 1手詰めの画像
池田書店
ふみもと子供将棋教室の強くなる詰め将棋の画像
あかね書房
ふみもと子供将棋教室の詰め将棋 武者修行の画像
あかね書房
タイトル
/監修・著者
1手詰ハンドブック/浦野真彦八段著改訂版どんどん強くなる こども詰め将棋3手詰め/中村太地八段監修子ども詰将棋 チャレンジ220問/羽生九段監修どんどん強くなる こども詰め将棋 1手詰め/中村太地八段監修ふみもと子供将棋教室の強くなる詰め将棋/文本力雄監修ふみもと子供将棋教室の詰め将棋 武者修行/文本力雄監修
Kindle版なし対応対応対応なしなし
ポイント1手詰の詰将棋を数多く解きたい方向け実戦的な3手詰めを徐々にレベルを上げたい方向け1~5手詰めにステップアップしたい方向け詰将棋の基本から入りたい方向けふみもと子供将棋教室方式で解きたい方向けふみもと子供将棋教室方式で解きたい方向け
棋力レベル初級~初級~中級初級~中級初級~初級~上級初級~上級
発売年月日2009/11/252018/9/262018/10/62017/12/112019/6/102023/4/18
価格1,320円990円1,089円1,100円1,078円1,100円
Amazonレビュー4.54.44.34.34.33.6
購入する購入する購入する購入する購入する購入する
※Amazonレビューの点数は2025年1月末時点です。

1手詰ハンドブック

「1手詰ハンドブック」は、今回ランクインした詰将棋の本の中で唯一著者がプロ棋士の本です。他の本は監修者としての形式を取っています。

1手詰みの詰将棋300題を収録した問題集で、他に浦野真彦八段の著書に以下のものがあります。

  • 三手詰めハンドブック
  • 五手詰めハンドブック
  • 七手詰めハンドブック

1手詰の最短手数を数多く解きたい方向けの1冊です。1手詰といえども、簡単に解けない問題もあるでしょう。

まずは1手詰から始めましょう!

「1手詰ハンドブック」の詳細をYahoo!ショッピングで見る 「1手詰ハンドブック」の詳細を楽天市場で見る

改訂版 どんどん強くなる こども詰め将棋 3手詰め

「改訂版 どんどん強くなる こども詰め将棋 3手詰め」は、中村太地八段監修の実戦形式の詰め将棋の解説書兼問題集です。詰め将棋に対する確実な基礎力をつけることを目的としています。

取り組む問題のレベルは次の通りです。

  • 基本問題:30問
  • レベル1:12問
  • レベル2:12問
  • レベル3:13問
  • レベルMAX:13問
  • 実戦問題:20問

1週間の間に集中して、3手詰めを学校のようなドリル形式で解きたい意欲のある方に向いているといえるでしょう。

1週間で集中学習!

「改訂版 どんどん強くなる こども詰め将棋 3手詰め」の詳細をYahoo!ショッピングで見る 「改訂版 どんどん強くなる こども詰め将棋 3手詰め」の詳細を楽天市場で見る

子ども詰将棋 チャレンジ220問

「子ども詰将棋 チャレンジ220問」は、羽生九段監修の詰将棋の入門書です。

詰将棋の基本から始まり、以下のようにステップアップできる形式を取っています。

  • 1手詰:80問
  • 3手詰:100問
  • 5手詰:40問

合計220問を3段階にレベル分けすることで、子どものやる気を引き出します。

1手詰めから始めて3手・5手詰めへと、少しずつ難易度を上げて数多く解きたい方向けの内容です。

少しずつレベルアップしたい方!

「子ども詰将棋 チャレンジ220問」の詳細をYahoo!ショッピングで見る 「子ども詰将棋 チャレンジ220問」の詳細を楽天市場で見る

どんどん強くなる こども詰め将棋 1手詰め

「どんどん強くなる こども詰め将棋 1手詰め」は、中村太地八段監修の「改訂版 どんどん強くなる こども詰め将棋 3手詰め」よりやさしい本です。

将棋を始めたばかりの子どもが確実に棋力アップを目指すため、実戦に即した問題で構成された1手詰の詰将棋問題集になっています。

取り組む問題のレベルは次の通りです。

  • 基本問題:30問(1~2日目)
  • レベル1:22問(3日目)
  • レベル2:22問(4日目)
  • レベル3:22問(5日目)
  • レベルMAX:20問(6日目)
  • 実戦問題:20問(7日目)

1週間あれば、基本から解説しているので、将棋を始めたばかりの子どもでも取り組めます

比較的取り組みやすい問題から始めて、少しずつ難易度が上げていきた方に向いているでしょう。

1週間あれば取り組める!

「どんどん強くなる こども詰め将棋 1手詰め」の詳細をYahoo!ショッピングで見る 「どんどん強くなる こども詰め将棋 1手詰め」の詳細を楽天市場で見る

ふみもと子供将棋教室の強くなる詰め将棋

「ふみもと子供将棋教室の強くなる詰め将棋」は、教室独自のノウハウを基に初心者から上級者までの工夫がされた本です。愛知県瀬戸市にある「ふみもと子供将棋教室」は、藤井聡太竜王・名人を5歳から小学4年生まで約6年間指導したことで知られています。

目隠し詰将棋で読む力を育てており、独自の方式で詰将棋を解きたい方に向いているでしょう。

藤井聡太さんを教えた人の本!

「ふみもと子供将棋教室の強くなる詰め将棋」の詳細をYahoo!ショッピングで見る 「ふみもと子供将棋教室の強くなる詰め将棋」の詳細を楽天市場で見る

ふみもと子供将棋教室の詰め将棋 武者修行

「ふみもと子供将棋教室の詰め将棋 武者修行」は、前著「ふみもと子供将棋教室の強くなる詰め将棋」の続編といえる内容です。

本書の特徴は以下の通りです。

  • 初級~上級者までが楽しめる240問を収録している
  • 「目隠し詰め将棋」で上達できる
  • 就学前でも理解できるようにふりがなつき解説がある

ふみもと子供将棋教室のノウハウを取り入れた勉強法を試してみたい方におすすめです。

就学前のお子様でもOK!

「ふみもと子供将棋教室の詰め将棋 武者修行」の詳細をYahoo!ショッピングで見る 「ふみもと子供将棋教室の詰め将棋 武者修行」の詳細を楽天市場で見る

>>【子ども向け詰将棋の本】おすすめランキング表へ戻る

アキ

どの本を選べばいいか分からない方には、今回ランクインした詰将棋本の中で唯一著者がプロ棋士の本1手詰ハンドブック」がおすすめ!
「1手詰ハンドブック」の画像

まずは1手詰から始めましょう!

「1手詰ハンドブック」の詳細をYahoo!ショッピングで見る 「1手詰ハンドブック」の詳細を楽天市場で見る

まとめ:子どもの将棋本は本人の棋力に合ったものを選びましょう!

多くの人の意見が反映されているので、Amazonレビューのランキング1位は信頼性が高い情報です。

①【子ども向け】将棋の本おすすめは「藤井聡太の将棋入門」です。迷ったらこれを選べば大丈夫。

将棋の入門書に最適!

「藤井聡太の将棋入門」の詳細をYahoo!ショッピングで見る 「藤井聡太の将棋入門」の詳細を楽天市場で見る

②【初心者の子ども向け】将棋の本のおすすめは漫画で読める「シナモロールとはじめる子ども将棋入門」がいいでしょう。厚紙駒とカバー裏の将棋盤付きなので、本を買うだけで今すぐ将棋を始められます。

漫画とイラストで始める入門書!

「シナモロールとはじめる子ども将棋入門」の詳細をYahoo!ショッピングで見る 「シナモロールとはじめる子ども将棋入門」の詳細を楽天市場で見る

③詰将棋を勉強するなら1手詰ハンドブック」がおすすめです。

まずは1手詰から始めましょう!

「1手詰ハンドブック」の詳細をYahoo!ショッピングで見る 「1手詰ハンドブック」の詳細を楽天市場で見る

本記事を参考に子どもの棋力に合った将棋の本を選んでみてください

アキ

藤井聡太さんのように大活躍する可能性も…
子どもの才能を引き出して上げましょう!

中級~初段向けの本を知りたい方は、次の記事をご覧ください。

>>【関連記事】▶「【将棋の本おすすめランキング11選】購入した振り飛車・居飛車・詰将棋編」

最初のうちに初級レベルの上達法も知りたい方は、以下の記事で詳しく説明しています。

>>【関連記事】▶「将棋を趣味にして初段レベルに┃3つのメリットと5つの上達方法を解説」

>>目次に戻る⬆︎

30日間の無料体験あり!

アキ

ABEMAは将棋だけではありません。
息抜きに子供向けのアニメや映画もどうぞ~!

ABEMAとアマゾンプライムの選び方は、次の記事を参考にしてください。

>>関連記事▶「【ABEMAとアマゾンプライム】料金やメリットとデメリットを解説┃将棋観るならアベマ」

ABEMA将棋観戦ができる唯一のVOD

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次